二つの「闇」 〜時の交差後伝〜

キャラクターあれこれ パート3

登場人物に関して作者が徒然なるままに書くヨタ話、コーナー最終回は戦闘に参加しなかった
キャラについて語ってみたいと思います。前二回に輪をかけて、紹介文の長さの格差が激しい
のはご愛嬌ということで・・・



〜ミュー〜
本編の大部分を陰で支えていたミューさん、アンドロイドなのに魂があるのかと言われそうですが、古代の
伝説のテクニック、グランツを扱えたり、千年以上にわたって活動し続けていたりしていたので、ある意味
人間以上に「魂」を持ちうる存在なんじゃないかなあ、と・・・トランスフォーマーのスタースクリームも幽霊に
なって活動を続けていましたし(知ってる人にとってはある意味最悪の例え)

「後伝」の中のミューのイメージはいわゆる「守護霊」です。ネオアリサの世界全体の守護者とかではなく、
あくまでエヴィン(と、彼の中にあるダークファルス)を護る存在(背後霊とも言う?)なお、セリフは極力少
なくするように心がけました。
また彼女が第二部の最終話で、エヴィンの精神を侵食しようとしていた連中と戦っていたときに鬼の面を
つけていたことの意味ですが、これは「子供のためなら親は鬼にもなる。」という言葉から母性の象徴とい
う位置づけでつけていました。なので決して、何かに取り憑かれてとかいうのではないです。

エヴィンにダークファルスだけでなく、ミューも取り憑いている(違)というのは割と早く決まった設定なので
すが、なるべく彼女の存在は隠しておきたいというのもありました。なので第二部の精神世界での登場な
どでは名前を明かさず、あくまで存在を示すだけにしたのですが・・・全然隠せてませんでしたね。某トラン
スフォーマーマイクロン伝説24話のユニクロンみたいだ(←だから例え話にTFネタはやめろって?)



〜ライル・ラ・ミラー〜
ネイソードの中の世界の水先案内人として「後伝」三人目の本編からのゲスト出場を果たしたライル、本当
はもっと色々なキャラをネイソード内の世界ではゲスト出演させる予定だったのですが、たくさん出しすぎて
ゴチャゴチャになり各人の存在感が薄くなるよりは、と考え彼とセレナ・ロックフィールドのみ登場させること
にしました(「映像」としては他にも色々出ていますが・・・千年紀の世界でシェスもさりげな〜く出しているの
ですが、気づかれたでしょうか?)ちなみに出すのが決まったのはライルが先、セレナは話の流れとして書
いてるうちに自然と出て来たという感じでした。あ、最後にケインも出てました(汗)

ネイソードの中の世界は基本的に千年紀のエルシディオン関連のイベントが元になっていますが、その他
トランスフォーマー2010で出て来たサイバトロン(正義側)のリーダーの証「マトリクス」の影響もかなり受
けています。エヴィンがディルナからネイソードを奪い取る場面は、まんまトランスフォーマー・ザ・ムービー
でホットロディマスが敵の総大将ガルバトロンからマトリクスを奪い返すシーンから来ていますし、その回の
サブタイトル"The touch"は同作品の主題歌から来ています。

キャラのイメージは基本的にファンタシースター3のものを踏襲、戦闘能力は第一世代登場のキャラの割
にはエラく強いですが、そのへんは千年の間に進歩+イメージ優先ということで。この世界での案内人が
ライル、というのもかなりイメージで選んでますし(初期はノインも考えてました)ちなみに「軽気功」という
闘法は漫画「スプリガン」の作中最強キャラ「朧」の使っていたものです。

彼の語る、過去二千年間の戦いの歴史への見方はかなり自分の戦争というものへの考え方が入ってい
ます。人は死んだら決して生き返らない、だから多くの人が死ぬような動き(特に戦争)はあらゆる手段を
駆使して避けなければならないが、同時に戦争で散ってしまった、決して戻ってこない人々の名誉という
ものは後世の人間が護っていかなければならない、という。

しかしこうしたゲストキャラというのは、たまにアクセント的に出すと書いてるほうも楽しいですね。第三部で
も誰か出したい気もするのですが、適当な該当者がいるのかどうか・・・(^^;;



〜アリス・ハランツ〜
前作の主人公の一人だった割にはかなり出番の少なかったアリスです。出番が少なかった一番の理由は、
やはり作者的に「老いさせる」ことに抵抗が強かったこと。なので序盤のアリスは口調も60代の女性にし
てはかなり若いですし、外見も年齢より若いということになっています。そんなアリスの「老い」を受け入れ
られるようになったのは物語も終盤に差し掛かった、エリーとの出会いのあたりなんですが(いや、実際は
もう少し前に心の準備はできていたんですが、単に出番が無かった・・・)この回(第三部三十七話)は個人
的に「後伝」全体を通して一番好きなエピソードの一つです(^^)ちなみにエヴィンがリビアをくっついたので
エリーがアリスの力を受け継ぎましたが、エリーがエヴィンと結ばれる展開だったらリビアが彼女の力を受
け継いで最終決戦に加わっていました。

またアリスはアレンに「帰ってきたら(以下略)」的なことを何度も言っています。大抵こういうセリフはキャラ
の死亡フラグのもととなるのですが(アレン自体、主人公の祖父という「成長を促すための死」がすこぶる出
やすい立ち位置にいますし)こういう「死亡フラグ台詞」を使わせたのは逆に殺すつもりが全く無かったから
でした。要はワザと(笑)



〜テオ・ウェンフィールド〜
「時の交差」のパーティーキャラではアレン、ミューに次いで出番の多かったテオ、テオは上記のアリスとは
逆に、すんなりと老いさせられるキャラでした。年を取ったら取ったなりのキャラの立たせ方が見えていたよ
うに思えます。直接戦闘には一度も参加しなかったけど、参加していたとしても十分強いんじゃないかと。
千年紀のエスパーの館の長老じゃないですが。

テオに関しては書きたかったのに展開上うまく絡められず書き足りなかったのがエヴィンとの絡みでした。
一応10年近く師弟関係が続いているんですが・・・エヴィンがつい最近まで住んでいたニーヤのほうにも
あんまり長居しませんでしたし。もしニーヤに長居していたらリビア、エリーに続く第三のヒロイン候補として
幼なじみの女の子登場!とかも(←ニーヤにいたらこういうネタが不可避になりそうだったので避けたと
いうフシも無きにしも非ずなんですが・・・)なお、エヴィンが自らの意思で己の中のダークファルスやミュー
と別れ、最終決戦にはテオの元でパワーアップした状態で登場、という展開も「後伝」のマルチシナリオ化
を考えていたときはありました。奥義の威力はスペリオンバースト(ディルナやダーちゃんとの最終決戦で
かました技です)に劣るけど、エヴィン自身が常時Lv30のシフタ&デバンドかかりっぱなし、みたいな。

しかしテオに関する一番の失敗は、後伝の中盤に至るまで世間的には完全に男性の名前だということを知
らなかったことなんですよねえ・・・(爆、ちなみにゴッホの弟の名前もテオです)武道家の家系なので、母親
が身体が丈夫ではないのに生まれたのが女の子だったので、男性の名前をつけたとか、無理矢理設定を
付け足すこともできなくはないんですが。(注:自分的な名前の元ネタは平家物語の巴御前です)



〜ギゾ・ウェンフィールド〜
ネオアリサ有数の財団の会長として政財界の強い影響力を持つ人間になったギゾ、エリーやマークに対
する接し方をテオと対照的にすることで、「後伝」の世界での二人の対比を描きたいなと思いました。また
財力でエヴィン達を援護するという意味では、ジョジョの奇妙な冒険のスピードワゴン財団をイメージして
いたのですが、エヴィン達がギゾの支援でヘリだの潜水艦だのを調達したワケでもないので元ネタほどは
存在感が出せなかった・・・茶目っ気は多少表現できましたが、財閥の会長としての敏腕さも、未だ衰えぬ
武術の腕も表現できなかったですし・・・

あ、「時の交差」のエピローグでも書いてましたが、ちゃんと子供いますし孫もいます。ただ子孫キャラを
あまり増やしたくなかったのと、マークのキャラが強烈過ぎたので日の目を見ませんでした(^^;;第三部
ではウェンフィールドの扱いをどうするべきか・・・



〜ガズニ・プライム〜
登場した回数で言えば前作のパーティーキャラの中で最も少なかったガズニ、実際登場させないつもり
だった時期も・・・年齢も90過ぎになりますし。ただ、シーレンの登場が決まった時点で、ネイショットを
入手するまでに一工程ほしいということになり登場となりました(ガズニが登場しないケースだと、どこか
に保存されているのを強奪とか、そんな感じになったと思います。)

老人と言ってもアレンとかに比べ三十歳以上年上なので、他の面々みたいに「元気な年寄り」にするに
は少し無理があると思ったので極力穏やかに、ある意味悟りきっているような雰囲気を持たせるように
心がけました。エヴィンやリビアに対しては曾祖父的に、リィズやエレナに対しては年長者としてのアド
バイザー的にがコンセプト。出番は実質一話だけですが、話の流れ的に出してよかったと思います。



〜クリスティー・ハランツ&ジョゼフ・ハランツ〜
エヴィンの両親、戦闘能力はともに皆無に等しいのでパーティーに加わることはなく、結果出番もあまり
多くはありませんでしたが、我が子のことを思う気持ちは誰よりも強い二人です。エヴィンの戦いぶりや
能力をを目の当たりにすることはなかった二人ですが、たぶん目の当たりにしても迷い無く受け入れら
れたと思います。一瞬驚きはするかもしれませんが、間違っても「すさんだねえ。」などとは言いません
(元ネタ:1stガンダム)。

クリスのほうがアレン&アリスの直系なので出番はやや多め、ジョゼフは前作「時の交差」のような科学
者とかではないのでますますもって見せ場が少なくなってしまいました。もっとも、民間企業勤務で年収
日本円で三千万くらいある上に、家族のことに気を回す余裕もあるのでかなりすごい人ではあります。
エヴィンのボンボンというのも、祖父ではなく父のおかげですし。

二人のモデルはとくにありません。あくまで「いいお父さんとお母さん。」余談らしい余談は初期段階では
クリスとジェシカの名前が逆だったことくらい。(ジェシカの名前が「クリス」だと、イメージしたキャラその
まんまなので逆にしました。)

しかし家族ネタ結構好きな割に、「時の交差」「後伝」ともそれほど多くはないんですよね・・・第三部では
エヴィンが父親なのでそのあたりは確実に増量しますが。



〜ジェシカ・ロンド〜
マークの幼なじみで恋人(?)マークのキャラ設定が「気弱ないじめられっ子」だった時点から出ることが
決まっていたキャラです。その時点ではマークを子分か何かと思っているように振舞う予定だったのが、
実際には同レベルのケンカ相手になりましたが・・・この二人の口げんかは書いていて楽しかったです。
二人の会話シーンでは必ずといっていいほど出していますし。キャラの元イメージは英雄伝説3のクリス。
でもマークが変質(?)したのでLUNARのジェシカの方がイメージ近いかも。名前が同じなのは単なる
偶然ですが。

しかし、ミもフタもない言い方をするとジェシカがいなければ、リビアとエリー、どっちをエヴィンとくっつけ
るかについてこれほど悩まなかったのに、と何度思ったか分からない・・・ジェシカがいなければ、もう片
方はマークとくっつくような展開にできたのに、と(ヒデエ)でもキャラとしては好きなタイプなので、いざ書
いているときは楽しんで書いてましたけど。またエリーとキャラがかぶる部分が多々あるので、二人は同
じ場面に出させるまいとは思っていました(番外編は例外)まあ、彼女がいたおかげでジャンの出番もで
きたことですし、あらゆる意味で結果オーライ。

ちなみに口より先に手(と足)が出る感のあったジェシカですが、別に格闘技の類はやっていません。
でもスポーツ好きですし、アクション映画とかも好きなのでそのへんの独学です。



〜メル・ビアン〜
エヴィンのクラスメート衆の中で最も影の薄かった存在(哀)付き合う人間ができるワケでもなく、ある意味
独自路線。ちなみに名前の元ネタはZZガンダムのエル・ビアンノ(性格は一切参考にしていませんが)

当初はエヴィンのことを少し気にしている、という性格付けの予定もあったのですが、第二部以降の登場が
なくなることとセカンドヒロイン(エリー)を出すということも当初から決めていたので、立ち消えが確定な余分
な設定はつけるめえということでボツになりました(苦笑)まあ、作中では出番が少なく不遇と言えるキャラ
ですが、そういう事態をあまり気にしそうにない性格なのが救い・・・なんでしょうかねえ・・・



〜ジャン・フラン〜
最終決戦直前、車で移動中のマークの台詞に突然出て来たマークの弟、さらに番外編では主役的な役割
まで演じていましたが、彼の登場には複数のボツネタが絡みあっています。

まず番外編「力なき勇気」ですが、当初「時の交差」の番外編として考えられていました。話の主役はアリス
に一目惚れする新入生、最後に不良をボコるのはアレン、そしてその新入生は後に、アレンとアリスの最も
頼れる副官になるというものでしたが、アレン達が後伝で第二惑星に行かなくなったのでこのネタはボツ。

また「マークの弟」という設定ですが、これは設定のつじつまが合わなくなるからとボツになった別の番外編
(時代設定は「後伝」の4年後、大学生のエヴィンの前にあらわれた、時空を越えてやってきた彼の娘が主
役でした)の会話の中で、未来のマークの姓が変わっているということが語られる。それは奥さん(誰なのか
はご想像のとおりです)が一人っ子だけど、自分には弟がいるからと、マークが婿入りしたからだと。

そしてその番外編がボツった後も「マークの弟」という設定を捨ててしまうのは勿体なく思えたのと、エヴィン
にフられ、「後伝」マルチシナリオ化もボツったあとのエリーにも明るい未来が訪れるようにしたいという気持
ちがあわさり、しかしどこの馬の骨とも分からんヤツにエリーを任せるのは、という思いからこのような形に
なりました。やっぱりエリーって優遇されてるな・・・

ジャンのコンセプトはマークと正反対なキャラ、だったので比較的堅物な文系キャラに、またマークが曾祖父
の事跡などにまるで興味が無かったのでそういうものに誇りを持っているような性格にしようと思いました。
エリーに一目惚れ&ベタ惚れなのは3話完結という短編の都合と、エリーの方からあっさりエヴィンとは別の
男に走ることへの抵抗感からです。ちなみに名前は漫画「スプリガン」のメインキャラの一人、ジャン・ジャック
モンドから。キャラ的な共通点は何もありませんが、彼の殺された弟分が「マーク」だったのでマークと組み合
わせる名前はジャンにしよう、と。

あまり自分から積極的に動くキャラではないのに短編の主役格、しかもこれまでは後に大きな戦いが控えて
いる中での「日常」を描くことはあっても今回は「日常の中の日常」だったのでかなり苦戦しまくりでした。結果
として周囲にかなり協力される、いわゆる「いじられキャラ」になりましたが、これはこれで結果オーライかと。
他の主要キャラより年下なのも、いじられキャラ化させる上では助けになりました。しかし展開に詰まったとき
にはマークを突入させる、という「後伝」全体を通じて多用した手にはかなり助けられました。とくに喫茶店の
場面ではマークの乱入がなかったらどうすることも・・・いい兄貴をもったなジャン。

ジャンがディルナと初対面になるときが彼にとって最大の正念場になると思います。そこらへんがどうなるかは
ご想像にお任せしますが(笑)ちなみにラストにあったエリーの膝枕は直前に買った漫画「武装錬金」第二巻の
影響。武装錬金、かなり気に入ってるマンガの一つです。



〜セレナ・ロックフィールド〜
ディルナの奥さんでエリーの母親、彼女もまた当初のイメージと実際の性格が大幅に変化した人の一人です。
当初は「トライデント」の創設者としてもっとクールで冷徹な、初登場時のエレナよりもさらにキツイ性格の持ち
主になる予定でしたが、ディルナの行動理念も定まらぬまま話は進み、回想録でも出番は無し、終盤ようやく
ディルナの過去の内容が定まると同時に、セレナのキャラも固まりました。普通女の子は父親に似るとよく言
われますが、エリーを母親似にしたのはエヴィンに初対面で何も言わないうちにエリーの母親だと気づいても
らいたかったからです。そしてエヴィンへのチクリとした一言は、エヴィンが自分自身を十分責めているにせよ
誰が一人、外部の人間に責める人がほしかったから(笑、エヴィン救済の意味も含めて、ですが)

セレナの服装は「白装束」としか書いていませんが、頭の中のイメージとしてはPS3のマーリナみたいな服で
した。マーリナも、巫女的なイメージがあったらしいので・・・



〜ブラング・バーンハイト〜
エレナの父親でリィズ&フィルの師匠な方です。頭の中のイメージとしては、ストゼロシリーズのリュウとケン、
それにダンの師匠だったゴウケンがベース、ブラングという名前の元ネタは千年紀のライラ・ブラングウェン
です。ファンタ絡みのお話で、弟子をかばって死ぬ師匠と言ったらやはりライラさんは外せませんので・・・
しかし師匠というキャラも、よくよく考えるとほとんど書いていませんでしたね。第三部ではそういう役どころ
のキャラを出したい気もしますが、そこらへんは話の流れ優先になるかと。

クルウェルとの戦闘中にフィルとリィズが隙を見せたことが彼の死因を作りましたが、でも戦闘中の作戦が
上手くいったときの笑顔を隙と言うのならば、世にある漫画やアニメの戦闘シーンは隙だらけだと突っ込ま
れたこともありました(汗)

しかしブラングと言いディルナと言い、もっとアレンとかの力を借りていればよかったのにという気も、今更
ながら感じはします。一応、アレン達の戦いは歴史的には極秘ということにはなっていますが。



〜ホウ・モータン〜
格闘技大会の地区予選決勝でマークの「武神の咆哮」で一撃でのされた相手。体格がよくて言葉遣いが
悪くて・・・とやられ役としては実によくあるパターンです。格闘漫画で巨漢は弱い、鉄則です(?)

あ、ホウはモデルが明確にいます。「グラップラー刃牙」の末堂厚、ホウ・モータンという名前がそもそも
「厚・末堂」を北京語読みしただけですし。なお末堂は今ならコンビニで売っている分厚い総集編漫画の
「地下格闘技場編」その1に姿を見ることができます。

ちなみに格闘大会の本選に出場したマークは、「武神の咆哮」を封印したこともあってベスト8まで進む
ものの敗退、一年間1から鍛えなおし、翌年は優勝します。まあ、そういった部分のお話は第三部でと
いうことで・・・って、いつの間にかマークの解説に(^^;;



〜ミーシュ〜
おそらく、これを読まれている殆どの方にとって「誰それ?」と言われそうな存在ですね。第二部の第二話で
エヴィンが拾い、エリー宅で飼われていた子リスです。

前作には無かった「マスコットキャラ」としての出番を考えていたのですが、小説という絵の無い媒体でこう
いうマスコットキャラを出すのはかなり難しいと気づいたのは登場させてからでした。これが絵のある媒体
でしたらエヴィンやエリーの肩に小まめに乗せることで存在をアピールできたのですが。またRPGなどの
オマケ要素などであるサブキャラの育成、的なもの(小まめにアイテムを与えるとNPCとして戦闘に加わる
ことができるようになる、とか)も頭に思い描いていたのですが、結局これも全く実現できず・・・下手に出番
を与えて人対人の状況に水を注すような状況にすることを避けたいという思いもありましたし。TVゲームに
ある要素をそのまま小説に使おうとすると無理が生じる事があるということを分からせてくれたキャラでした。

あ、ちなみに「ミーシュ」という名前は中国で見たミッキーマウスの中国語訳「米奇老鼠(ミージーラオシュー)」
から取りました。



〜街の不良たち〜
マークのケンカ相手として「出ると負け」な人達、しかもマークだけでなく、エヴィンにもボコられ、エリーにもボコ
られるという不遇っぷり、そろそろ不良であることがイヤになってくる頃かもしれません。モデルはとくになし。
昔の少年漫画に出て来るやられヤンキーそのままなイメージで、思いつくまま書いてます。

彼らに名前の設定はありません。これは彼らが「ザコ」だから。ザコは名前がない、これは少年漫画の鉄則です。
無名であることがザコのザコたるアイデンティティーであり、ザコとしてのレーゾンデートルの証明、そう考えたの
で彼らにはあえて名前をつけませんでした。それこそが正しいザコのあり方であり、作者としての愛情表現である
と信じています。



〜その他の人々〜
「後伝」にはこの他にも名前のあるキャラが何人かいました。基本的に話の流れの中で、メインキャラのキャラ
幅を広げるための登場ですが、名前の元ネタが中国語圏の歌手の人が結構多いです。具体的には

エミール・ワギン(ティリアでのフィルの身元引受人):エミール・チョウ

フェイ(エリーの級友):フェイ・ウォン

アーロン(エヴィンとリビアの部活の副部長):アーロン・クオック

この中でエミールは再び戦いに出るフィルを励ましたり、比較的セリフが多かったですが、これは元ネタにな
った歌手が自分にとってフィル・チャン(言うまでもなくフィルの元ネタキャラ)に次ぐくらい好きな歌手だからで
して・・・(笑)

あ、でもそうでない人もいるにはいます。ガズニの奥さんのサンドラさんとか、エヴィン達の先生で「オートリー・
アソビン」という思い切りセガネタな名前の人とか・・・



このコーナーは今回で終わりです。しかしサブキャラ、案外多かった・・・ジャンやホウの絡みがあったので、
これだけ掲載が遅れました(汗)忘れているキャラがいましたらご指摘ください(爆)

「時の交差後伝」のトップに戻る

トップページに戻る