はっきり言ってアジアンポップスはまだまだ日本では扱いが小さいです。少し前にフェイ・
ウォンの「Eyes on me」がファイナルファンタジー8のテーマソングに使われ、日本での
知名度も上がって来ましたが他の歌手や歌はタワーレコード等大きな専門店にでも
行かない限りまずCD等は置いていません(逆に言うとそういう所に行けばありますので、
興味のある方はぜひ手にとってみてください)また通信カラオケでもアジアンポップスの
曲数は少なく、しかもあったとしても一昔前の曲ばかりです。(個人的に日本→アジアの
音楽ルートはあるのにアジア→日本のルートが確立されていないのはかなり不満)けれど、
だからといってアジアンポップスが日本や欧米の歌に劣るのか?と言うと全くそんな事は
ないと断言できます。ここではそんなアジアの「明星」達にスポットを当てていこうと思います。
また、アジアンポップスを買おうと思った時、下記の曲名を参考にするのも良いですが
(ただしこれはあからさまに筆者の好みで選んでいます)「精選」と表に書いてあるのが
いわゆる「ベスト盤」なのでそういうのから手をつけるのが無難です。また、言葉に好み
がある場合(普通語、広東語、台湾語など。かなり発音も印象も違います)あらかじめ
店員に確認を取っておいたほうがいいでしょう。
・・・ちなみに(イ尓)のようにカッコで括ららている文字はそれで一文字です。また、
(上/下)のような場合は左側を上、右側を下、というように縦に重ねるものとしてください。
また名前は左から漢字、中国語の読み方、海外名の順です(例)成龍(チョンロン、ジャッキー
・チェン)とか李小龍(リー・シャオロン、ブルース・リー)のように。ただし筆者が知ら
ない場合は「不明」と記してあります。
オマケ:彼の名前「ジャン・ユウ」は「章魚」つまりタコと発音が非常によく似ています。
ゆえに彼のコンサートでサングラスをかけたタコの着ぐるみが登場したそうです。そして
中国で買ったVCDでそれを見たのですが・・・たしかに不気味でした(笑)あと本人の
サングラス姿も映っていたのですが、似合ってない・・・(笑)
オススメ曲:「用心良苦」「月亮惹的禍」「単恋一枝花」「我没有感覚」「雨一直下」「囚鳥」
「没関係」「我被愛打敗」「砂漠海」「大女人」「這一生都要為(イ尓)受苦」「一言難尽」
「一個人天荒地老」「飛」「THIS TIME I REALLY CRY」「責任」「猜心」
「自由」「面具」「着一生我只牽(イ尓)的手」「回頭太難」「愛都愛了」等々・・・(今個人
的に一番好きな歌手ゆえにオススメ曲も圧倒的に多いです)
オススメ曲:「譲我歓喜譲我憂」(チャゲ&アスカの「男と女」の吹き替え版)「愛相随」
「有故事的人」「再愛我巴」「永遠陪伴(イ尓)」「海角天涯」(「島唄」の漢訳版)
「朋友」(すごく思い出深い曲、僕が最初に覚えた曲で留学の最後を締めくくる時に皆で
これを歌いました)「求婚」「送(イ尓)回家」「FAR FAR AWAY」「痛苦過」
「花心」(「なきな~さ~い~、わらい~な~さ~い~」の漢語版)「刀剣如夢(これは
広東語でした。本来僕は全く広東語は聞き取れず、広東語掴まされるとヘコむのですが、
この歌は何度も聴いてます)など、また下記のリッチー・レンや無印良品と一緒にコン
サートとかしてるみたいです。なんか中華系の「明星(ミンシン)」はトップクラスの
人達でも共演コンサートとか多いみたいですね。
代表作は「Happy2000」や久保田利信作曲で電波少年のテーマソング(らしい)
「AHHHHH!!!」など(電波少年見てないもんで・・・)
第一印象はすごく声に特徴がある人でした。ある種独特の「高さ」と「甘さ」があるとでも
言うべきなのでしょうか?歌詞も含めて一昔前の日本のアイドル歌手(南野陽子とか)に
近い感じがしました。ただ、日本の一連の80年代アイドル歌手とかと比べると歌は圧倒的
に上手に思えた(当時のアイドルのファンの方には悪いですが)
オススメ曲は「風鈴」とか「我喜歓」あたりでしょうか?街頭でもよく流れていました。
どうやら筆者は力強い歌声が好きらしく(張宇、王傑がこれに該当。僕がどう頑張っても
出せない声です)林さん(こう書くとなんか日本人みたいですね)もそんな感じです。ただ
張宇とかより声は若いです。声の質は違う(少し高い)けど力強い声が出せたりバラードが
歌えたり、という面では張宇と同系列の歌手かも。「精選」一曲目がデュエット曲だと知ら
ず、いきなり女性の声が出てきたので一瞬焦りました(笑)
オススメ曲:和未来有約、単身情歌、我也不想這様、(イ尓)的様子、など
そんな誤解を受けやすい(それともやはり狙ったのか?このネーミング)名を持つ彼ですが
既にデビュー以来15年、上記の黎明、これからレビュー予定の劉徳華、そして僕が全く
知らない郭富城(ファンの方スミマセン、いつかCD買います)と並び香港の「四大天王」の
一人、たしかに歌はメチャクチャ上手い!ちなみに香港四大天王唯一の既婚だとか。
個人的に好きな歌は「(イ尓)好毒」、ミョーなリズムと伸びのある声が特徴的でした。
曲は、自分が聞いた感じでは明るい、やや高めの声の曲が多かったように思えます。天気の
良い休日の朝の清々しい気持ちで聴きたい曲が揃っています。
ちなみにオススメは「別人都説我(イ門)会分開」「朋友(周華健のそれとは完全な別物)」
「想見(イ尓)」とか。
曲は基本的にしっとりとしたバラードがメイン(そうでないのもあるけど)最初に聴いた時は
「グッ」と来る物は(少なくとも自分は)無かったんですが、繰り返し聴くうちに彼の持つ
良さと、なんで「歌聖」とまで呼ばれるかが分かる、スルメのよーなお方です(笑、でも僕は
やっぱり張宇と周華健の方が好き)
代表曲は「忘情水」。「忘情水」とは「過ぎ去った恋を忘れさせてくれる水=お酒」の事です。
若い人なら知らない人はいない、中華民族の「カラオケ国歌」とどっかのHPで書かれてました。