中国文化の基礎知識


ここでは、筆者が知る範囲での中国の音楽、マンガ、ゲームなどの事情について紹介をして
いこうと思っています。ただ、あくまで99年2月までの話ですから、もはや既に流行から
遅れている可能性は十分にあるので御注意を・・・ちなみに(イ尓)のようにカッコで括ら
らている文字はそれで一文字です。また(上/下)のような場合は左側を上、右側を下、と
いうように縦に重ねるものとしてください。


伝説の誤植本「説日語」

アジアンポップス独立させたからこいつが一番上に来ちまったか・・・(滝汗)

昔伝言板でも少しネタにし、日記でも購入したことが書いてある例の本です。
三段構成になっていて、上から中国語、日本語、その日本語を中国語で発音しようとする場合の
当て字、という風になっています(例:葡萄・ぶどう・不刀)
ここで書くに当たってもう一度読み直してみた所、驚愕の事実が明らかになりました。

まず第一にこの本は再版でした。そして再版にあたっての言葉にはこう記されています。

「我々のこの本は出版以来非常に多くの歓迎をうけてきました。ただ、残念ながら人によっては
利を見て義を忘れ(本当にこう書いてある)海賊版を作り我々の著作権を侵害しています」

う〜む、ゲームや音楽CD、VCDなんかで海賊版が所狭しと並んでいるこの国で「著作権」
という言葉を目にするのは少々意外な気もしますが、国民性とは一括りで語れないものですし、
著作権に神経質な人もいればそうでない人もいるのでしょう。しかし問題は次の文です。

今回の改訂にあたり誤謬を大幅に訂正し・・・

え?これで?これでええええっ!?!?!?
「すずしいそば(冷麺)」「あのワイミャッはまれいごす(あのワイシャツはきれいです)」
「ミンブーしますからどうぞてちらへ(シャンプーしますからどうぞこちらへ)」
「ねぶろっこい(油っこい)」「おいさん(甥の丁寧形)」
「たのしみに遊びをお祈りします(楽しく遊ばれることをお祈りします)」「ミンガボール
(シンガポール)」「炒めたご飯(チャーハン、たしかに日本語的には間違っちゃいないけど・・・)」
「ねたしたら(わたしたち)」等など(これでもまだまだごく一部)・・・これで訂正したというので
あれば、旧バージョンは一体どんなのだったのか非常に気になります。また先の「再版にあたり」
お文末にはこう記されていました。
「著作権を侵害する者に対しては法的責任を追及します。また偽者をみつけて通告してくれた方に
 対しては厚く御礼をし、謝礼します。」

・・・法的追求はともかく、報せてくれた人には謝礼って・・・日本じゃあんまり見ない気が・・・
こーいう地域差って好き(本気)


中国ゲーム事情その1

もう五ヶ月以上遅れている情報ですが(汗)
まず向こうではメガドラとファミコンがまだまだ現役です。理由は「○○in1」という形態のソフトを
作りやすいから(デパートとかで当たり前のように売られています)ですからプレステやサターンは
まだまだ高級品、ただスポーツゲームのリアルさやゲーセン一番人気のKOF(ザ・キング オブ
ファイターズ)シリーズが完全移植されているという事もあり、人気と関心は相当に高いようです。

また向こうで見かけた珍品・奇品を挙げますと・・・
「メガドラ版ソウルエッジ」「メガドラ版スーパーマリオ(はっきり言ってクソ)」「99999in1と
銘打っておきながら収録タイトル数が5つくらいしか書いていないファミコンソフト(この手のゲームで
数をごまかしたり序盤の面しか入っていない事は珍しくない、ていうか二桁いったら胡散臭い)」
「メガドラ版(なんか多いな)真侍魂(使用キャラ限定、当たり判定が妙、やはりクソゲー)」などです。
そのほか子供の頃父親に台湾土産で「カセット版スーパーマリオ2(当然海賊版だが当時の自分は
そんな事知る由もなかった)」を買ってきてもらったのですが、ルイージが選べない上に4ワールドを
終えると画面が真っ暗になってそれから先は入っていませんでした(苦笑)

あと自分で買ったのですとかの有名なメガドライブの「鉄拳vsバーチャファイター」やメガドラ用の
「KOF98」なんかがありました。ここではそのKOFについてちょっと解説したいと思います。

まず最初に、使用キャラは極限流チーム(リョウ・ロバート・タクマ)、餓狼伝説チーム(テリー、
アンディ、ジョー)、そしてストリートファイターチーム(リュウ、ガイル、キャミイ)となってます。
すごいです。日本の「SNKvsカプコン」を先取りしてます。きっと向こうの方はこっちで「SNKと
カプコンのキャラが競演する!」というニュースもごく当たり前の事として見ているのでしょう。
ちなみにパッケージシールにもなっている草薙京は存在しません
ゲームとしてはデータの吸い出しをしているのかそれなりにマトモ、オリジナルの超必殺技
なんかも入っていますが、こちらはコマンドを知らないので使えません。

コンピュータは情け容赦なく連発してきますが

そして戦いはエンドレスに続きます。まあ上記のマリオや真侍に比べりゃまだマシですが・・・
しかしこのゲームの真骨頂はカートリッジ本体にあります。先ほどの草薙京もそうですが、他にも

新しいなキャ  ラクター、リュウ、ガイル、キャミイが登場

君の命は、おれだ!

などというセリフがならんでいます。リュウ云々に関してはもはや突っ込むのはやめておくとして、
「君の命は俺だ!」というのは何なのでしょうか?「君の命は俺の物だ!」とでも言いたかったので
しょうか?そもそも中国人向けのスーパーでこんな言葉が日本語で書かれていた物が売られていた
事からして謎なんですが・・・


中国テレビ事情

一度目は部屋にテレビはなかったのですが、今回はきちんと入っていたので、暇つぶし等に見ることが
結構ありました。ケーブルテレビが入っているらしく香港とかの放送も入っていたのが嬉しかったです。
そこで放送していたものを少々・・・

まず天気予報が少し変わっていて、「体感気温」というのも表示されます。これは気温と風速を足して
計算したものなのですが、結構助かります。しかし「今日の平均体感気温:零下11度」にはかなり
ウンザリしましたが(苦笑)でもこれは北京の冬としては暖かいそうです。何せ・・・
零下10度+強風でようやく「寒い」になるそうですから(ちなみに零下30度近く+強風の時は
表に出て三歩歩いただけで家に戻るそうです。byタクシーの運転手)

あとアニメやドラマでも日本のものの吹き替え版はすごく多かったです。特に「東京ラブストーリー」は
何度も再放送されていて(若者は「東京〜」中年以上は「おしん」がアジアで一番人気のドラマだとか)
鈴木保奈美が以前川井一仁と結婚した時にはショックを受けた人がアジア中に山ほどいたとか(川井
ファンの人には失礼ですが ^_^;;)その他、酒井法子が高い人気を誇っていました(そーいやファンタ
シースターって酒井法子の「渚のファンタジー」が名前の元ネタになったんだよなあ・・・ファンタを
「酒井法子と関係のあるゲーム」と言って売り込んだらアジアでの大ヒットが狙えるかも?)

ちなみに他にやっていたドラマは「古畑任三郎」(中国名は「紳士刑事」だったんですが、今泉君への
彼の仕打ちを見ていると誤訳のような気がしないでもない・・・)とか「みにくいアヒルの子」(岸谷
五郎が出ているヤツ、中国名の「青春之路」はどー考えても合わない気がするんですけど)とか
「百一回目のプロポーズ」(「僕は死にません!」は「我死不了的!(ウォー スーブリャオダ!)」)
とかを放送していました(香港のチャンネルで日本のドラマを放送する時間帯がありました)

またアニメでは「ちびまる子ちゃん(桜桃小丸子:声が妙に合っていた・・・)」や「タイムボカン」、
それに「マクロス」なんかもやっていましたが、何と言っても一番人気はスラムダンク(揺籠高手)で、
(「高手」というのは「名人」という意味らしいです)町中でカレンダーまで売られていたのはこれだけでした。

また主題歌は基本的に全部日本のまま(下に訳文つき)だったのですが、「理想の結婚」というドラマ
だけは何かとタイアップしていたらしくタイトルが「水晶之恋」、主題歌も同名の中国語の曲に変わって
いました。

筆者が知っているのは大体こんな所です。次回は中国で売られている日本のマンガについて紹介します。


中国マンガ事情

日本の漫画は世界で通用している、これはよく言われている事です。そしてそれは嘘ではありません。
日本の色々なマンガの中国語版(紙質悪し、一冊4〜6元くらい)が売られていました。例えば・・・

机器猫(ジーチーマオ:ドラえもん)
小忍者(シャオレンジュウ:忍者ハットリ君)
小甜甜(シャオティエンティエン:キャンディ・キャンディ)
電影少女(ディエンインシャオニュー:まんまビデオガール、性的描写のコードのやたらと厳しいこの
国では、これが町の本屋で売られているのは奇跡に等しいように思えた)
三国演義(龍狼伝、店主に勧められたが不買)
あとドラゴンボールやシティハンター(中国語版タイトル忘れた)にスラムダンク、なんかも売ってました。
そんな中で僕が買ったのは・・・

「喬喬奇妙冒険(チャオチャオチーミャオマオシエン:ジョジョの奇妙な冒険」でした。第三部だけ
ですが全巻購入・・・

「(イ尓)失敗的原因只有一個DIO(てめーの失敗の原因は一つだぜDIO・・・)只有一個
 很簡単的答案(たった一つのシンプルな答だ・・・)就是イ尓惹怒了我(てめーは俺を怒らせた)」
 by承太郎

「仮的(ウソだ・・・)把鴨都労(アブドゥルを・・・)殺死了之類(殺したなどと・・・)
 不要吹大牛了!!!(ウソをつくなあああぁぁぁっ!!!)」by波納尼夫(ポルナレフ)

「『銀戦車』加『安努比斯神』双剣合壁!(シルバーチャリオッツとアヌビス神、二刀流!)」
 これもby波納尼夫(ポルナレフ)

「看招!DIO!(喰らえ!DIO!)半径20m的・・・緑宝石水花・・・!(半径20m・・・
 エメラルドスプラッシュ!)by花京院 などなど・・・

ちなみにキャラ名は承太郎と花京院は同じとして・・・
鴨都労(アブドゥル)波納尼夫(ポルナレフ)祖羅夫・祖斯達(ジョセフ・ジョースター)
伊基(イギー)、迪保(デーボ)、賀爾・賀斯(ホル・ホース)、J蓋爾(J・ガイル)、
「(女尼)(女那)」(ネーナ)、安憂婆婆(エンヤ婆)、鋼鉄阿丹(スティーリーダン)
「(上/下)米奥」(カメオ)、「(日吾)多魯」(ンドゥール)、美多拉(ミドラー)
晏哥(オインゴ)邦哥(ボインゴ)、査加(チャカ)、「(王馬)拉雅」(マライヤ)、
亜力斯(アレッシー)、丹尼・D・達比(ダニエル・D・ダービー)、寵物店(ペット・
ショップ)、狄倫斯・T・達比(テレンス・T・ダービー)、堅尼G(ケニーG)、
華尼拉・艾斯(ヴァニラ・アイス)、賀莉(ホリィ)、「蘇(糸糸)Q」スージーQ、
羅積斯(ローゼス)

スタンド名のみのキャラは省略しました。ちなみにDIOはアルファベットでDIOの
ままがほとんどでしたが、時折「迪奥」と書かれていました(日本語版でも「ディオ」と
DIOって書き分けられていましたし)


中国オススメ料理集

中国は美味い物が多い!(全てがそう、とは言いませんが)という事で、日本ではあまり見かけない、
それでいて筆者が美味しいと感じた料理を紹介します。

西紅柿炒鶏蛋(シーホンスチャオジータン)
トマト(西紅柿)と卵の炒め物、蟹玉の蟹の代わりにトマトを入れたような物、と言えば説明が
つくでしょうか?中華料理の中ではかなり作る難易度は低いそうなんですが、作った事はナシ(汗)

清炒空心菜(チンチャオコンシンツァイ)
空心菜(日本では「エンサイ」らしいです)の炒め物、旬は真夏の暑い盛りで、それを過ぎると
葉っぱより茎の方が多くなり(見た目は小松菜みたいなモン?)不味くなる。ちなみに中国の炒め
物は汁気が多い「スープ炒め」的な物が多く、その汁を白米にかけるとまた美味い!(あんまり、
上品とは言えませんが ^_^;;)

木須肉(ムーシューロウ)
豚肉と卵とキクラゲの炒め物、これは日本でも結構あります。中華料理屋で当たり外れが少なく、
しかも値段もメニューの中で安めなのでオススメ!

(虫馬)蟻上樹(マーイーシャンシュー)
「蟻が木に登る」という妙なネーミングのこの料理(最初の「虫馬」で一文字です)早い話が麻婆
春雨、クラスメートの中では人気メニューでした。

餃子(ジャオズ)
日本では焼き餃子がメインですが、中国のメインは水餃子、「餃子」というと水餃子を指します。
(焼き餃子は「鍋貼=ゴウティアオ」と言います)専門店に行くと分かりますが、とにかく餡の
種類が豊富!何十種類もの餡の名前が壁にバーンと貼ってあります。

炒饅頭(ジャーマントウ)
日本でこれを説明すると、よく「不味そう」と言われますがこれを実際食べて「不味い」と言った
日本人は見たことがないという料理。饅頭(マントウ、具のない中華マン)の表面を油で狐色に
なるまで揚げた物で練乳をつけて食べます。デザートにどうぞ!

鍋巴(グゥオバ)
「おこげ」です。まずおこげが来て、それに熱いたれをかけて食べます。あんをかける時にバチ
バチとすごい音がするのが特徴。最後に残すと不味くなりやすいので、大人数で速攻で平らげる
のが正しい食べ方かと。

刷羊肉(シュワイヤンロウ)
羊肉のしゃぶしゃぶ、日本じゃ牛肉メインのしゃぶしゃぶですが、こちらは羊肉がメイン。羊と
いうと豚鶏牛ほど日本じゃメジャーじゃありませんがお薦めです。(胡麻ダレメイン?)

酸辣湯(スゥアンラータン)
これは上のと違い、注意した方がいい料理。日本にも最近多い酸辣湯ですが、中国の物の酸味の
キツさは日本の物の比ではありません。香菜(シャンツァイ:チャイニーズパセリ、日本人の口
にはまず合わないけど筆者にとっては好物)が平気なくらいじゃないとキツイかも。

油条(ヨウティアオ)
中国式揚げパン、それ自体に味はあまりなく、豆乳をつけて食べる・・・しかし、こんな油っこい
物を朝飯から食う彼らの神経と胃袋は今一つ理解できない。しかしそれでも太っている人を殆ど
見ないのは、彼らがお茶を常備し、ほとんどこれしか飲んでいないのにその理由があるんだろうか?
(お茶常備:タクシーの運転手も、スーパーのカウンターに座っている人も、みんな瓶いりの中国茶
を常備し、それを飲んでいます。コーラが一缶3元なのに対しお茶は20袋くらい入っているティー
バッグでも五元程度ですし。ちなみに留学生がこれを持つようになると「中国化」が進んで来た証拠
筆者は残り二ヶ月くらいから使いはじめていました。おかげで前歯に茶渋がべったり・・・)

熱狗(ルーゴウ)
これはお薦めとかそういうのでは全くなく町で見かけてしかし怖くて食べられなかった代物
です。「ホットドッグ」の直訳なんですが、普通の食堂で牛肉料理の下に狗肉料理の名前があり、
朝陽門駅から110番のバスに乗っての「藍島デパート」の近くに「狗肉大王」なんて店がある国
では、これが本当に犬の肉を使っていないという保証はどこにもないワケで・・・


中国ゲーム事情その2

このコーナーのトリを飾る(?)のがこれですが、むしろ「ゲーム事情」というよりクイズです。
中国にも日本のゲームは沢山あり、それの多くが雑誌などに紹介されています。ここではその一例を
挙げようと思います。さて、それぞれ日本語では何と言うでしょうか?訳は日本のタイトルを訳した
物とそれに近い音をあてはめた物(元が固有名詞の場合これが多い)があります。

その1:ゲームタイトル編
1.夢幻之星 2.光明力量 3.格蘭帯亜 4.世嘉拉力 5.藍刺 6.索尼克冒険 7.寄生前夜
8.口袋妖怪 9.生物危機 10.幻想伝説 11.宿命伝説 12.心跳記念品 13.超級机器人大戦
14.死亡之屋 15.桑巴基塔 16.蘭古瑞薩 17.深海恐倶 18.露那2〜永遠的藍色〜

その2:人名編
1.査欧 2.嘉美憂 3.加爾福特 4.特瑞 5.羅伯特 6.莉母露露 7.那可露露 8.希羅
9.紅色欧米加 10.美国隊長 11.黒心 12.亜路比 13.露沙美 14.零式飛翼高達天使化

ちなみに正解は・・・


一応このコーナーはこれで終わりですが、もし知りたい情報がありましたらできる限り掲載しますので
よろしくお願いします。


・・・と思ったのですが書き足りない事がありましたのでちょっと書き足し。


偽札に注意!!

今回はちょっと真面目なネタです。

中国では結構な数の偽札が出回っています。筆者が見た範囲では十元札とかの偽札が結構多いです。
僕は中国好きですし外国人が外国語のホームページでこういう話を書くのはどうかとも思ったの
ですが(もう十分書いてる?)一応旅行時の注意点としてここに書いておきます

その1:闇両替はやめておけ!
町中を歩いていると「換銭(ホワンチィェン)、換銭」と言ってくる人をみかけます。彼らは闇で
両替をしている人達なのですが、レートは銀行のそれよりもだいぶ良いです。ただしそれだけ偽札
含有率も高くなります。

例えば銀行で1万円を両替して650元来るとしたら彼らは800元くらいを提示してきます。
でもその中に二百元偽札が混じっていたらもう損をする事になります。最近はさすがに「上下
だけ本物で後は新聞紙」とかいう古典的な手法は減ったようですが・・・とにかくその場で瞬時に
真贋を見分けるのは素人には難しいので(現地の人はすぐに見分けがつくらしいです。つまり偽札
で店員を騙しての買い物はまず不可能)こういう所で両替をしないにこした事はありません。ただ、
日本のニューオータニ系列の長富宮のカウンターの両替で偽札つかまされた人もいるようですが、
そこまで来ると手に負えない(普通はまず絶対にない)のでこういう場合は残念ですが記念に取って
おいお土産にでもしてください(無責任)

その2:深夜タクシー
以前「流しのタクシーを時間を問わず安心して乗れる国は治安が信用できる国だ」という話を人
から聞いた事があります。その点において中国、少なくとも北京等都市部などはまず信頼できます
(というか客待ちして観光地に止まっているタクシーの方がボったりするので信用できない)
しかしそんなタクシーで偽札をつかまされたという話は何度も聞きました(被害に遭ったクラス
メートから一枚貰ったりもしました。今でも家にあります)

夜のタクシーは車の中が薄暗い上に客の方も「早く降りなくては」という気持ちが強くなるため
偽札を渡されても気付かず降りてしまい、後で見ると明らかにコピーで作ったお金、というのが
多々あるようです(この場合十元札で偽札が渡される事が多いらしい)だから特に夜にタクシー
とかに乗るときは十元札を何枚か持って乗る事をお薦めします(さすがに一桁紙幣の偽札は作ら
ないらしいです)そうでなくてもあんまり高額紙幣を出すと嫌な顔されるのは日本でも中国でも
同じ事ですし。


中国自転車事情

「中国と言えば自転車」というイメージをお持ちの方は少なくないと思います。事実自転車の数は
やたらと多く、現地人・外国人を問わず日用の足として重宝しています。ここでは中国での自転車
マナーについて少しお話ししようと思います。

・「足の延長」ではなく「小さな車」
まずこれです。以前も少し書きましたが日本では自転車は徒歩の延長として扱われよほどスピード
を出さない限り歩道を走りますが中国では都市部の舗装されている道路ならまず100%車道の端
の所が「自転車専用道路」となっています。普通の自転車の他に驢馬や馬による荷車もここを走り
ます(北京でもまだまだ見ます)ここを自動車が走る事はまずありませんが、渋滞している時とか
にはマナーの悪い自動車も割り込んで来ますが、自転車に乗っている人達は後ろで自動車がどんなに
クラクションを鳴らしてもまずどきません。「この道路はウチらのモン」というのが徹底されている
ように思えました。

・レンタルは割高?
次にこれは留学生向けの話なのですが、自転車のレンタル料は僕の通っていた学校で大体150元
くらいでした。しかもそれは借り賃だけの話でその他デポジットとして200元取られました。
これはハッキリ言って高かったです。
これは北京語言文化大学に関しての話なので他はどうか分かりませんが(でもたぶん大差ないです)
学生街には自転車屋の一軒や二軒はあり、そこでは新品で200元くらいで売っています。新品
だからと言って安心できないのがこの国ですが(事実買って二週間でペダル壊れました、ただし
僕の買った所は愛想が良く、持っていくと嫌な顔一つせずにタダで修理してくれました。当然と
言ってしまえばそれまでではあるんですが)それでも新品とそれまで何人乗ったのか分からない
ようなオンボロ(本当にボロかった、ちなみに僕は夏休みに行った時はレンタル、長期の時は購入
しました)とわずか50元(750円)しか違いません。しかも帰国する時にまだ中国に残る仲間
に売ったりあげたりしてもOKです。以上の事から考えて、留学時に中国で自転車を使おうと思う
場合は借りるより買った方がいいのではないか、と思います。(今回はマトモな情報でした)


留学日記のコーナーに戻る

トップページに戻る