広州グルメ紀行パート2

下の方に、ちょっぴりグロ系の写真があります。前半は大丈夫ですが。とりあえず警告をば。



その1:日常を一歩踏み越えた存在

前回のグルメ紀行ではしょっぱなから蛇だの蛙だのゲンゴロウ(タガメと書いたのは間違い
でした)だのと、およそ日本では縁のない食材ばかりを紹介していました(蛙は他の物に比
べれば『多少は』一般的かもしれませんが)。
しかし今回は、最初はそこまでの物ではなく、日本での日常を『一歩』踏み越えたものの紹
介から入りたいと思います。

ヨーグルト・・・ご存知のとおり牛乳を発酵させた製品です。この文章を読まれている方の中
にも好きな人や朝食に欠かさず、という人も多いでしょう。そのヨーグルトと聞いて、どんな
味を想像されるでしょうか?プレーン?イチゴ?オレンジ?ブルーベリー?まあ、そんな所
ではないかと思います。え?カレーヨーグルト?そんなM永の黒歴史は却下です。

自分も普段はイチゴやブルーベリー、黄桃のヨーグルトをこちらでよく食べています。しかし、
そんなヨーグルト棚の中で一際異彩を(個人的に)放っている製品がありました。それは・・・

 

スイートコーンヨーグルト

ええ、最初見たときに目を疑いましたさ・・・ヨーグルトにコーン、グリーンサラダの上にコーンを
乗せて、そこにヨーグルトベースのドレッシングと言うのなら分かりますが、これのはどう見ても
そんなんじゃありません。初見からそれを横目で見ながら上記のイチゴだのブルーベリーだの
に手を伸ばす日々が続いていたのですが、ある日とうとう思うところがあり(某巨大掲示板でこの
食品についてちょっと触れたら試食を煽られたとも言います。涼茶の件と言い、つくづく煽りに
弱い自分が恨めしい・・・)買って食べてみることにしました。

まずは開封前に写真を数枚撮影、その後蓋を開けてみます。

・・・真ん中あたりに、ほのかに黄色いブツブツがあるのが見えますでしょうか?それがコーンです。
軽く深呼吸をして口に入れてみる。そこでまず気づいたのが

ここのヨーグルト不味い

果物系の味がまんべんなく回っているときは気にならなかったのですが、ヨーグルトその物の味が、
お世辞にも良いとは言えません。それでも口の中で味わい、コーンの粒を探し当てるのですが、コ
ーン表面の食感とヨーグルトの食感が全く噛みあっていません。それではとコーンを奥歯で噛み砕
いてみたのですが・・・

コンビネーションかなり最悪

ヨーグルトの酸味とコーンの甘味が思い切りケンカしてまったく交じり合いません。拷問とまでは言
いませんが、罰ゲームレベルなら余裕で及第点行ってます。頑張って完食し、直後手元にあった麦
茶に手を伸ばしましたが、ヨーグルトと麦茶の組み合わせというのもかなりアレでした。

乳製品という性質上、皆様のもとへお持ち帰りできないのが、つくづく残念です(マテ)

なお、試されたい方はプレーンヨーグルトと缶詰のコーンさえあれば作れます。コーンは事前に周
囲の水気をよく切っておくと、これの味に近づくと思います。



その2:余すところなく食材に

と言うわけで上では日本での日常を一歩(?)踏み越えたものを紹介しましたが、やっぱり日常を
大幅に踏み越えたものも紹介しないと、というワケで次に紹介するのは下記の一品です。



まずは皮、油でサッと揚げたものをサラダに供します



中身の肉はぶつ切りにした上で真ん中から裂いてから揚げに



肝も大事な食材です。お酒に入れるとあら不思議。無色透明だった白酒が緑色に。その味も超絶に
苦くなります。

さて、この三品、すべて同じ食材から作られています。それは何かと言いますと・・・





スネークです。蛇です。中国語の発音で言うとシャーです。ちなみに上の食い物、全部食べました。
て言うか肝酒、一杯しかないのを自分に回してくれやがりました(笑)

でもぶっちゃけ、爬虫類系はわりと平気で食えます。ただ、虫系だけは勘弁・・・



その3:縁起物

広州事務所のスタッフの一人が結婚することになりました。それでスタッフ全員を食事に招待。自
分も出席させてもらいました。

当然料理は色々と出たのですが(食いきれないほど出すのが中国流。最近、その考え方も少し
ずつ変化してきているようですが)その中でメインと言えるのがこれでした。

豚の丸焼き

ちなみに子供のころから名前だけは聞いていましたが、実際に食べるのは初めてだったりします。
食べ方は北京ダックとほぼ同じ。パリパリに炙った皮を甘味噌、ネギなどと一緒に生地に包んで
食べます。

しかし味はともかく、目ん玉部分に砂糖漬けのサクランボ入れるのは個人的にどうかと・・・蛙の
置物(外見かなりグロテスク)も目玉真っ赤だったし・・・



その4:これはいいのか問い詰めたい

このコラムを見ている方はすでにご存知だと思いますが、中華料理には実に色々な食材があり
ます。特に広東料理の食材バリエーションの多さは有名。中にはこんなものもありました。

生きてる化石、カブトガニ

自分も一度食べました。スープで。味はかなり淡白でぶっちゃけ、あまり美味しくない・・・しかし
そんなことより、カブトガニって確か、結構個体数少なかったような・・・とりあえず、ミンククジラ
なんかよりかはよっぽど・・・でも、カブトガニを食べることについて動物愛護団体や環境保護
団体が文句を言ったという話は、寡聞にして聞いたことがありません。

ところで皆様、カブトガニの「表面」というのはよく知っていると思います。上の写真の通りで。

では裏側はどうなっているのでしょうか?

当コンテンツでは、その答えをご用意いたしました。






うねうね動いている姿は、かなりアレでした。しかしつくづく、食べる所少ないですよね、これ・・・

・・・ブラウザの「戻る」でお戻りください。