広州の休日

番外編 〜マカオGP観戦記〜


マカオグランプリ・・・公道の一部を閉鎖して行われる市街地レースです。同じ市街地レース
として最も有名なのはモナコGPだと思いますが。あ、ちなみに現実のモナコGPでは、後方
からフォーミュラカーより速い救急車が迫ってきたりすることはありません(当然)。そして元
からサーキットとして建設されたのではないためコースアウトした際、芝生の部分が全く無く、
コースアウトが即クラッシュに結びつくため観客にしたらアクシデント頻発で見ごたえがあり、
ドライバーにしたら常に集中力とテクニック(レスタやフォイエに非ず)を要求されることにな
ります。



市街地閉鎖ってこんな感じです。

なお、客席としてスタンドが設けられるのは三箇所程度、他の場所で絶好のタダ見スポットと
なるような歩道橋上などにはしっかりと壁が設けられます。



壁。右側下からはレースカーの爆音が聞こえてきます。
立ち止まらないよう見張りも居ます。

なお、サーキットとして使われている道路も夜は一般道として開放されます。このあたり、路面
コンディションにナーバスなF−1を見慣れているとかなり新鮮。そしてコースの壁が撤去され
ている間は、当然ながら歩行者も車道の中に入れます。(以下三枚、コース内で撮影)

  

なんて言うか・・・コース内に入ってスタンドを見上げると、自分が関係者になったかのような
気分になります。ええ「明日はここで最高の走りを・・・」とかつぶやきたくなります。もう三年
以上ハンドル握ってない、ペーパードライバーのクセに(汗)

-------------------------------------------------------------------------------

・・・と、ここで閑話休題。

今年(2006年)で53回目を迎えたマカオGP、当然(?)マカオ内には数少ない観光資源の
有効活用として博物館なんぞもありました(初回マカオ訪問時、最初に行ったのここでした)
その一部を下に紹介します。



二輪で優勝を飾った長谷川選手とその愛車



今は亡き伝説のドライバー、アイルトン・セナもここの優勝経験が
ありました。マルボロにはこの頃から縁があったんですね・・・



シューマッハ、若っ!!なお、左手側にいるハッキネンとはこの
レースでの接触が原因で仲が悪く・・・関係崩壊X時間前です。



ちなみにそのレースで、ハッキネン突き飛ばして優勝したときの
シューマッハが乗ってたマシン。



そして日本人唯一のマカオF−3ウィナー、佐藤琢磨選手の乗
機です。なんのかんので日本人最速の人かと。

ちなみに、レース博物館にはワイン博物館が併設されています。タダ酒一杯つきです。

-------------------------------------------------------------------------------

・・・と、ここで話をレース本編に戻します。

レース、自分が見たのは最終日だけだったのですが、ポルシェだけによるレース、市販車改
造のマシンによるWTCC(世界ツーリングカー選手権。セガがゲーム化もしたことが)そして
メインであるF−3(F−1の二つ下のカテゴリ)によるレースが行われました。

この中でもF−3のレースは世界各地の上位F−3レーサーが集まる、若手ドライバー達の
登竜門的存在です。前述のとおりセナやシューマッハ、佐藤琢磨も優勝経験があります。
なお、今回は中嶋悟氏の息子、中嶋一貴選手も参戦していました。

・・・でも、日本人選手が揃いも揃って惨憺たる結果だったF−3はとりあえず置いておきます。
個人的に一番面白かったのが、上記のWTCCでした。

何が面白かったかと言うとまずドライバーのラインアップ。暇つぶしにとパンフレットを見てい
たら飛び込んでくる

ガブリエル・タルキーニ(元オゼッラやAGS)
アレッサンドロ・ザナルディ(元ロータスやウィリアムズ)
ニコラ・ラリーニ(元フェラーリやモデナ・ランボ)
ジャンニ・モルビデリ(元フェラーリやミナルディ)
ヤン・マグヌッセン(元マクラーレンやスチュワート)

という面子を見た日にゃあ、90年代序盤のF−1マニアとしては興奮せずにはいられません。
て言うかザナルディ、両足切断の大事故からよくぞここまで!という感じです。

・・・けど、一歩間違えたら死亡、という大事故からカムバックした人って、大抵かつてのポテン
シャルを発揮できずに沈んで行くんですよね・・・ナニーニ然り、ベンドリンガー然り・・・唯一と
言っていい例外は全身火傷から復活したチャンピオン、ニキ・ラウダくらいでしょうか?

そのWTCC、F−1と違い面白かったのが、多少の事故や破損は物ともせずに走り続けること。
F−1ならフロントウィングが壊れたら即座にピットインですが、こっちは「たかがフロントカウル
をやられただけだ!」と言わんばかりに、落ちかけの部品プラプラさせながら走り続けます。そ
んなレースですからぶつかり合いもなんのその、一日に二回行われたレース、二度とも一周目
にこんなことが目の前で発生してくれました。

  

レッツ玉突き事故。これに巻き込まれないことが、優勝への最低条件という・・・もっとも、このコー
ナー、自分が観戦していたリスボアコーナーは速度は遅いので事故は起きても大事故にはなりま
せん。ただし部品やオイルは撒き散らかされるので、コース係員の人が石灰まいて竹箒で必死に
お掃除します。

  

石灰と竹箒で掃除するマーシャルさんたち。レースカーが近づいてくるとエアホーンが鳴り、みん
なで一斉に柵の外側へと避難します。

そして上述のように「大事故」にはならなくても「リタイヤ」になってしまう人はいます。こうしたドライ
バーさん達は普通、足早に自分のチームへと引き上げて行くのですが、例外がいました。23歳の
イタリア人、マウリツィオ・セレソーリさんがそれです。レース終了までたたずんでました。車は一瞬
で過ぎ去ってしまうので、哀愁漂うこの方はかなりネタにしやすく・・・(ヒデエ)

  

まさかの一周目リタイヤに茫然自失・・・頭を抱えるセレソーリさん



手持ち無沙汰だからと水を手にしたものの、一周目リタイヤで喉
なんて乾いていないセレソーリさん



やっぱりマカオでツナギは暑いかセレソーリさん(観客は殆ど半袖)



あそこでぶつかってなければ・・・と走り去る他車を眺めるセレソーリ
さんと、そんなセレソーリさんの車を暇潰しに覗き込む係員。



レース終了後、背中が寂しいセレソーリさん。まさか極東のゲーム系
HPでネタにされてるとは思わないであろうセレソーリさん。



レース終了後、改めて車に乗せられ運ばれるセレソーリさん号

とりあえず、来年また頑張ってくださいセレソーリさん。名前が覚えられたら応援します(マテ)

・・・と言うワケで、まとまりのカケラも無いですが、マカオGPはこんな感じでした。結論として、
このレースで優勝した佐藤琢磨はやっぱり凄いなあと(かなり無理矢理な結論)中嶋一貴選
手も応援していたのですが・・・(中学時代、大ファンだった父親を生で見れなかった分とばか
りに)来年はウィリアムズのテストドライバーもやるそうですが、このままだと父親の背中は遠
いんじゃないか、と・・・スタートで順位上げるのは上手そうでしたが。

とりあえず来年も広州に勤務していたら、絶対に行こうと思います。レースを見に行ったのは
93年の鈴鹿F−1以来でしたが、楽しかった・・・あとWTCCも、これから少しチェックしてみ
ようと思っています。



海外滞在記に戻る

トップに戻る