ドォンッ
「脇見して走ってるとぶつかるよって言おうとしたんだけど」
そ、そういうのはもっと早く言ってよね…って今、僕誰とぶつかった…?え?お、
女の子!?
「いったぁ.........」
「ごっゴメン!大丈夫!?」
「は、はい…」
ぶつかった子は僕と同い年か少し下くらいの子だった。わりと小柄で、薄い茶髪
で少し癖っ毛のセミロングの女の子。目はパッチリとした二重で、いかにも大人し
そうで、それに何て言うか…けっこうかわいい。
って、そんなこと考えてる場合じゃなくて!!
「ケガとかしていない?えっと…立てる?」
僕は先に立って手を差し出した。一応言っておくとパンツを見たりはしていない。
ついでにお互いトーストをくわえたりもしていない。そもそもあの状況、ホントだった
ら絶対に焼いてる時間が惜しい。トーストなんて顔見てから焼くものだし。
「はい…え?…え。ええっ!?あっ、あのっ…」
え…なんか凝視されてるし驚かれてる…?もしかして、何か誤解された??
「ごっ、ごめんなさい大丈夫です!」
…ダッシュで逃げてっちゃった…悪いことしたな…でもなんで
「ねえアル、今の子…」
ってそうだ遅刻遅刻!急がないと!!
時計を見て僕はまた慌てて走りだす。幸い、月曜よりかはまだ1分くらいは時間
に余裕があったから、タイムロスがあっても自爆覚悟のブーストを使わず何とか
間に合った。
朝礼の後、1時間目の授業が始まるまでの数分の間に職員室に行った。うん、
とりあえずミラー先生の名札は出勤者の方に掛かっている。有給取って外にでも
出られていたら、さすがに手のうちようが無い。
(凶師元気で留守がいい)
そんなことを内心思いながら、あのマッドサイエンティストと顔を合わせる前にと
僕は足早に教室に戻った…んだけれど…
(み…ミラー先生!?)
チャイムと同時に入ってきた先生を見て、僕は思わず凍りつく。
「あ〜、ホルト先生は本日お休みだ。なんでも遺跡探索をしたら筋肉痛で、全身
が石のように動かないらしい」
ミラー先生のその一言で教室が騒がしくなった。男子は“そういうときは自習だ
自習〜”とか文句言ってるし、女子は女子でけっこう黄色い声があがってる。まあ
ミラー先生まだ若いし見た目は悪く無いから分からなくもない。たまに女子の間で
話題になっていたのを聞いてたから、僕だって名前知ってたんだし。もっとも今は
自習を求める他の男子に別の意味で心から同意したい。
(変身後の姿を消す力、変身前でも何とかできないか本気で研究しよう)
そんなことを考えていると、みんな理科実験室に移動になった。
「あ〜、今日はオームの法則と電流・磁界・力場に関する左手の法則を、抵抗
溶接装置を使って説明する。そこでまず、アシスタントを頼みたいんだけど」
瞬間、イヤな予感がして背筋が冷たくなる。
「アル君、頼めるかな?」
やっぱり…いや、分かっていたけど。て言うか僕の名前まで掴んでたのか…
僕はとりあえず型通りに“え〜僕ですか〜?”という表情を見せつつ前に出た。
装置を見る。コンデンサ式の抵抗溶接装置、単価が安くて家庭用の電源でも
使えるタイプだ。前に何かのカタログで見たことがある。ジェネレータから変圧器、
そして二本の電極を持つヘッドと呼ばれる装置に太いケーブルがつながってる。
この電極棒の間に金属を挟んで電流を流せば、通電ポイントが溶接される仕組
みだ。
「…って先生、くだらないイタズラするのやめてくれますか?」
「ん?なんのことだい?」
「…さりげなくコンデンサの充電最大に設定して電極間の加圧思いっきり下げて、
おまけに今僕に渡した実験材料、真鍮ですよね?電極もクロム銅じゃなくてタン
グステンだし、このまま電気流したら真鍮内部の亜鉛が大爆発間違いなしなんで
すけど」
「いやあ、あっはっは。予想以上に詳しいねえ。いや君の理系の成績が抜群に
良かったから、ちょっと試させてもらったんだ」
まったく…ってちょっと待って、なんで先生、僕の得意科目まで調べてるの?
「いいアシスタントが見つかって嬉しいよ」
実験台の間違いなんじゃないだろうか………
シェリ姉の影響で僕が昨日心に決めた正義が、早くも揺らぎそうな気がした。
ただまあ、悔しいけれど授業は面白かった。教え方もわかりやすくて上手い。
ホルト先生の授業はすごく筋道立てて説明してくれて理解しやすいけど、ミラー
先生のは何て言うか、感覚的に伝わる感じがする、そんな授業だった。
そして幸い、授業が終わったあとに片付けを手伝うという名目で、先生と改め
て話をするチャンスが訪れた。プランAは極力接触を避けることだったけれど、
身バレしているんだったらむしろ接近戦(?)に持ち込んだ方がいいっていうの
は昨日から考えていた。
「あの…ミラー先生」
「おお!実験に協力してくれる気になったかい!?」
「ええ。被験者以外でしたら」
「栄光の第一号と言ってほしいんだけどなあ。後から悔やんでも遅いんだよ?」
「それは無いので大丈夫です。ところで先生、あの装置今日売り込み先にお披
露目なんですよね?」
「い゛っ!!!」
こっちは声を潜めて言ったけれど、それでも先生の顔は引きつる。
「ど、どうしてそれを」
「それは明かせません。情報は立派な財産ですので」
昨日鏡の前で何度も練習した不敵な笑みを浮かべながら、ちょっと見下した
口調で先生に言う。
「でもやめといた方がいいですよ。相手の本性、かなり黒い噂があります」
もちろん相手が誰なんか本当は知らない。けれどヒューイの言葉を信じるの
なら、どう考えたってマトモな相手じゃない。何せ先生、今日死ぬかもしれない
んだから。
「………」
僕の言葉で先生は黙り込んだ。よし、もうひと押し。
「もしかしたら例の発明品だけ奪われて、先生は闇から闇へとか…」
「………」
その言葉で先生はさらに何か、考えこむような顔になった。よし、これでこの
まま引き下がってくれれば、それが一番ラクでいい。
「ありがとうアル君」
けれどそんな僕の期待とは裏腹に、先生は妙にすっきりとした笑顔で僕に
そう言ってきた。
「注意はするよ。けど、こっちもこっちで事情があるからね」
「ちょっ、先生、事情って」
「片付けの手伝いありがとう、次の授業に遅れないように」
僕にそれ以上何も言わせず、何を聞く気も無いような口ぶりでそう言うと、先
生はまるで逃げるように、スタスタと荷物を持って職員室に方に歩いて行ってし
まった。
「よっぽどな事情があるってことなのかねえ」
そう言ってくるヒューイと同じことを、僕も考えていた。よっぽどな事情、先生の
給料じゃとても足りないような大金が必要な理由か…
(もしかして身内に重病人がいるとか?)
「さもなきゃうっかり連帯保証人の書類にサインしちゃったとか」
(弟か妹の学費を稼がないといけないとか?)
「投資か何かの詐欺にひっかかって大借金て可能性もあるねえ」
(まだ若いんだし先生辞めて起業でもしようと思っているとか…)
「美人局に引っかかったってセンもありうるかな」
……なんかさっきから、相方の予想がわりと容赦ない気がするんだけど。って
言うか、最後の何?
「つつもたせ、中学生にはまだ早い言葉だったかな?まあ女の人に誘われて、
ホイホイと鼻の下を伸ばしてついて行ったらその先に怖いオジサンやお兄さん
がいてとかそっち系だよ」
とりあえず、自分の人生には関係なさそうな単語だってことはよく分かった。
まあでも、どんな大金だろうと命より重いワケは無い。カネは命より重いだとか
そんなことを言う漫画もあったって話だけど、今の僕には関係ない。そう心に決
めて、緊張感を持ちながら残りの1日を過ごす。
授業が終わると僕はカバンを持って図書室に行った。図書館の窓からなら西
門(裏門)がよく見える。西門には正門と違って守衛さんもいないし例の装置が
ある地下室も近い。ノートを広げて、宿題や明日の予習をやりながら時間を潰す。
「やれやれ、マジメだねえ」
僕のかげでライトノベルを読みながらヒューイがそう言ってからかってくる。僕は
それを無視して、教科書に書かれた問題をこなす。
結局、図書室を追い出される午後五時になっても怪しい人は誰も来なかった。
戻るとき、職員室を覗くと先生は何かの書類と睨めっこをしている。
(もっと遅くなってからか…)
そう判断すると僕は足早に校門を出た。帰り道、商店街でタイムサービスが始
まっているパン屋でコロッケパンやソーセージドッグ、サンドイッチ、それに菓子
パンとか6個くらい、それにパックの牛乳を買い込んでから家に帰った。部屋に
戻って、スーハーと何回か深呼吸をする。
「準備はいいかい?相棒」
「うん」
「じゃあ行くよ?」
「変身っ!!」
ベルトになったヒューイを腰につけて部屋の中で叫ぶ。二回目だから少し慣れて
きているのが、自分の声で分かる。
眩しい光が体を包んで、身体が熱くなって、変化していくのを感じる。測れば5秒
にも満たないくらいの時間の中で、僕はまるで別人のような姿になっていた。
「魔法少年マジカルバルド、見参!…なんてね」
「やれやれ…やっぱり中学生だねえ」
うるさいな。せっかくやる気になってるんだから。ってあれ?なんか前回と感覚が
違うんだけど。妙に力が満ち溢れてるって言うか。
「デビュー戦で格上の相手倒したからね。今のキミは…レベル10になってるね」
へえと相槌を打ちながら、頭の中でテレレレッテレーとファンファーレが鳴り響く。
ちなみにそのレベル、上限は?
「99」
…つまり、まだまだってことだね。
「そうだね。けどまあ、それでも新しい技も増えたからちょっと解説しておくよ」
ヒューイはそう言うと学校までの道中、新しく使えるようになったテクニックとかに
ついて色々と説明をしてくれた。
それから僕らは学校に着いて、西門の近く、物陰で夕食がわりのパンをかじりな
がら様子を伺う。
(なんか刑事ドラマの張り込みみたいだ)
すっかり燃費の悪くなったカラダに炭水化物を詰め込みながら、そう思うと何か
無意味に笑えてくる。
時々、姿を消して職員室に様子を見にも行った。7時半までは普通に事務処理や
授業の準備をしていたけれど、8時になると何か落ち着かない様子になって、それ
から30分後には例の地下室へと移動する。
(約束の時間が近いのか…)
心臓の鼓動が強くなる。僕はまた張り込みに戻る。そして時計の針が午後九時を
少し回ったくらいのときだった。
(来た…)
遠目に顔を見た瞬間に、その相手が来たことが分かった。相手は二人、体から
弱いけれど、魔力の波動も確かに感じる。食べ終わったパンの空き袋をポケットに
ねじ込んで、僕はゆっくりと彼らの前に立ちふさがった。
「悪いけど、ここから先は関係者以外立ち入り禁止です。それに面会時間どころか
閉門時間もとっくに過ぎていますよ?」
「こちらは招かれている身だ」
見下した言い方で僕に言ってきたのは青黒い髪に眼鏡をかけた、頬のこけた陰湿
そうな男だった。後ろには人間型ゴリラ、という表現がしっくりくる用心棒と思しき大柄
の男が控えている。
「でも、ミラー先生を殺そうとしてるんですよね?」
「………」
この一言で相手の顔がわずかに、けれど確実に変わった。一言で言うと、邪気が
強くなった。
「そうか…そう言えばジュザを倒した魔法少年がこの町に潜んでいると聞いたな」
「潜む?人聞きの悪い言い方はやめてくれますか?そっちの方こそ部外者なのに」
「フン…やはり土地の者か」
目の前の相手はそう言って指をパチンと鳴らした。途端に用心棒っぽい男が奇声を
あげながら僕に襲いかかる。
「うおおおおお!」
アクション映画の俳優みたいなスピードと身のこなしだった。けれど所詮、ただの物
理攻撃、砲弾も防ぐアイアンスキンの前には、岩も砕きそうな飛び蹴りも効きはしない。
「ぐぅっ!」
用心棒の男は銃を取り出そうと懐に手を入れた。だけどそれより先に僕は自分の両
手を相手のお腹に押し当てる。同時に袖口につけた薄紫の菱型をしたカフスが光る。
でも、今回のテクニックは物理封印のナイトじゃない。レベルアップで身につけた、僕の
新しい力。
「アンバランス!」
「きょえーーーーっ!」
怪鳥のような声をあげながら、用心棒は遥か彼方に吹っ飛ばされて行った。なんて
言うか、『キラーン』と光ってお星様になりました的な感じ?あっちの方向には警察署
があるし懐に拳銃持ってたら言い訳できないだろうな。せいぜい獄中生活を満喫して
ください。
「あ、思い出した!こいつ…」
腰につけたベルトからヒューイの声が響いてくる。
「バロンだ!召喚術の名人だよ!」
召喚術?
気が付くと、ヒューイがバロンと呼んだ相手の正面に3つ、複雑な文様が描かれた
円形の魔法陣が並んでいる。
「出よ!」
その掛け声で魔法陣が光って、中から赤い一つ目の、二足歩行のロボットがせり
上がってくる…って、魔法陣からロボット???
「私の目指すものは魔術と科学の融合!」
(なるほど…だからあの装置が必要ってことか)
「元々、魔力評価はそう高いヤツじゃないしね、ジュザよりも低いくらい」
ヒューイの言葉に僕もコクリと頷く。大丈夫、直感だけど、こいつらそこまで強くない。
「ストリング!」
統率の取れた動きで迫ってくる三体のうちまずは一体を狙って、両手から糸を打ち
出した。“もらった!”って掛け声と同時に一体を絡め取って、もがく相手をハンマー
投げのハンマーみたいに振り回す。
「えぇぃっ!」
散開しようとする二体のうち、まず一体を潰した。その一撃でワイヤーで捕らえた相
手ももうボロボロになっていたけど、気にせずブン回して返す刀でもう一体も潰す。
「うん、やっぱりこいつら、大したこと無…!」
(増えた!?)
視線をバロンに向けなおそうとした瞬間、今度は同じロボット兵が今度は五体、僕に
向かって突進してきた。さらにその視線の先では、バロンはさらに魔法陣の数を増やし
ている!
「ハハハハハ!戦いは数だよ!魔法少年!!」
「調子に乗って…何さそれくらい!」
相手の甲高い笑いがイラッとくる。あと何体くる?10体?20体?でも所詮この程度
だったら!
(根比べをするつもりなら付き合ってやる!)
そう自分に言い聞かせて、足腰に力を入れ直して、僕は目の前の敵に挑みかかった。
・
・
・
それからどれくらい時間が経ったのか、どれだけの敵を倒したのか、もう分からなく
なってきていた。少なくとも、三桁は完全に行っている。
「ハァ…ハァ…」
息は上がって、魔力も残り少なくなって、膝も笑い出している。ケガはほとんど無いけど、
体力は限界に近い。
(甘く見た…)
僕も、ヒューイもそうだった。こっちは基本、単体攻撃しか持ってない。こういう相手
はものすごく不利、今さらそんなこと言っても何の解決にもならないけど、それでもつい
愚痴りたくなる。
「ありきたりなセリフだが、どうしたね?最初の威勢は」
「………」
しゃべる体力さえ使いたくない、そんな僕にまたロボット兵は10体くらいいっせいに
飛びかかってきた。
「くっ…!」
連中のタックルをかわすけれど、うち一体に足を掴まれる。転倒しそうになるところを
アンバランスで吹っ飛ばして、何とかバックステップして体勢を立て直す。一瞬めまいが
して倒れそうになるのを、何とか踏み止める。
(ちょっとでも気を緩めたら、確実に持ってかれる…)
「安心するがいい魔法少年。何も殺したりはしない。魔法少年のサンプルなんてレア中
のレアだからな。用途は無数だ。実験材料、研究材料、人質、供物、ククククク…」
「それ、全部殺されるより酷いよね?」
苦笑いしながらバロンに言う。でもそれは精一杯の強がり。
(ヤバい…当たり前だけどこいつ、ミラー先生よりよっぽど心が危険だ…)
「ごめん、アル…」
頭の中にヒューイの声が響いてくる。でも何も別にヒューイが謝ることじゃない。これは
僕がそうしようって決めたんだから。て言うか、そもそもこの状況で謝らないでほしい。
「なんだろ、このままじゃあのひとが殺される、そう考えちゃうとね」
ブースト使って逃げようか、そんな考えも一瞬浮かんだけど、同時にシェリ姉の顔と言
葉が、もう一度浮かんでくる。そう、あのときのシェリ姉だって、だから…!
けど、その瞬間だった。何かがヒュンって風切音をあげながら飛んで来て、目の前まで
迫ってきていたロボット兵を撃ちぬいた!
(え?)
倒れたロボット兵の顔には、光の矢が刺さっていた。その場で振り返ると、同時に何十
もの風切音がほとんど時間差なく鳴り響いて、瞬間の豪雨みたいな音と一緒に山のような
数に膨れ上がっていた敵をほとんど一瞬で全滅させる。
「なっ…」
「アル!走って!」
呆気に取られたバロンに向かって、彼が次の召喚をするよりも早く僕は間合いを詰める。
「逃がさない!」
「ひっ!」
けれど僕が残りの魔力を込めて打ち出したワイヤーがバロンを縛り上げるほんの直前、
彼は自分が作った魔法陣を踏み、それに飲み込まれるように消えて行った。
「逃がした…」
無意識のうちに歯ぎしりを立て、イラついた感じで地面を一回、叩きつけるように踏む。
「でも、生き延びた…?いや、そんなことより!」
僕はすぐに矢の飛んできた方を向いた。
「女の…子…?」
学校の屋上に、月明かりに照らされる一人の女の子がいた。真紅のワンピースみたいな
服(ローブ?)を着て、手には弓を持っている今の自分と同じくらいの年に見える女の子。
その子は無言で、静かに僕のことを見下ろしていた。
アル:二度目の実戦は実質完敗。ちょっと調子に乗ってる部分もありました。ここからの
反省とか成長とかについては次回以降。
シェリー:今回は回想シーンのみの登場。でも今回アルが逃げなかったのはこのときの
言葉があったから。本人がそれを知ったら「さっさと逃げなさいよ」と言いそうですが。
ヒューイ:調子に乗って、油断していたのはこいつも同じ。アルもそうですが、まだまだ半
人前です。
ケン・ミラー:一応教師としては有能。ちなみに彼とアルの話していた溶接トーク、内容
は実際のものに基いています。
ホルト先生:アルの理科の担任教師。モデルはハーンの恩師なホルト教授。今後の出
番は未定です。
バロン:アドベンチャーのラスボス。装置ともども一回きりで終わらせるのは惜しかった
のでちょっと延命。ゲームでも初回戦闘時、こいつの部下はこっちが倒れるまで無限に
湧き続けます。
用心棒:アドベンチャーでは機械兵よりずっと強い中ボス。もう少し凝った戦闘シーンも
考えたんですが、結局速攻退場。再登場はたぶんありません(酷)
登校中アルがぶつかった少女:元が誰かはお察しください(次回のメインキャラです)
弓をつがえた謎の女性:正体が誰かは(略)
「始まりの終わりとなる日々に」トップに戻る
オンライン小説のコーナーに戻る
トップページに戻る