臥龍鳳雛セレクション


ジャンル:
デス様/RPG/スポーツ/シューテイング/アドベンチャー/アクションその他

デス様

デス・クリムゾン
発売元:エコールソフトウェア
対応機種:サターン

それは、1年前の事であった・・・臥龍鳳雛(コードネームコンバット臥龍)は秋葉に来ていた。ゼットで特売が
あると聞きつけて、だ(授業サボり)チラシには「○○や××といった超レア物が!」と書いてあるが値段に
ついては一切黙殺していたのがこの店らしい(笑)ネット上で名前を知っていた人達と出会い、話をしながら
臥龍はまずベアナックル2を千円で買った。そしてサターンコーナーで別の人が言った「デスが480円!」
臥龍は一瞬躊躇した。なにせバーチャガンを持っていないのである。これを買ったら出費は480円だけでは
すまない。前から欲しかったバルクスラッシュやシルエットミラージュも買えなくなる。しかし5分後、デスを
手にレジに向かった自分がいた・・・結局バルクはサタコレになってようやく購入、シルミラは未だ・・・

デス様は中古だったがバーチャガンと「なんとなく悔しいから」買ったコップ2は新品だった。その日の深夜、
俺はデスのスイッチを入れた・・・

デス、一つの確たる伝説、その恐怖のスキップ不能の社名ロゴは見た者を恐怖に陥れ、錯乱したストーリーは
読む者を困惑に陥れる。オープニングムービーは観る者を爆笑に陥れ、ゲーム内容は遊ぶ者を絶望の淵へと
陥れる。それがデスクリムゾン・・・

ゲームの主人公は10年前は傭兵だったが今は医者という「行き当たりばったりな人生を歩みがち」で「女性
の扱いは苦手」そして「好物は焼きビーフン」で「坊ちゃん刈り」の越前康介。そんな彼のコードネームは
「コンバット越前」との事だが身元を隠すためのコードネームに本名入れていいのかね?そして武器であり
敵に狙われるきっかけともなった「進化する銃」クリムゾンを手に入れた時の理由が「せっかくだから」
またシステム面の特徴として、「ダメージ時の無敵時間がないのでライフ満タンから突然死の危険に常に
さらされる」「照準設定が1発しか撃てないので他のゲームでテレビとの照準あわせが必須」というのがあり、
さらに「白い服を着た人の他にムササビを撃つとダメージ」というのがあります。このムササビ、当初は一部で
「モモンガ」と呼ばれていました。それを聞いた僕は「森の妖精とまで言われる愛らしいモモンガを撃っちゃ
いかんだろ」と思っていました。しかしゲーム中のそれはかなり気持ち悪く、間違えて撃って当然でした。
白服の人とムササビ、どちらも撃つと「おーのー」と叫びライフが減ります。しかしその緊迫感のなさと言っ
たら・・・普通の人が百円の皿を割ってももっとせっぱ詰まった声を出します(笑)

今ここで述べたのはデスクリのほんの1部で、その魅力を1%も伝えていません。デスクリの全てを知りたい
という方は、ぜひ買って、その威力を見てやってください・・・


ロールプレイングゲーム

サージングオーラ
発売元:セガ
対応機種:メガドライブ

ストーリー:かつて闇の呪法師ルフィードは世界を無に帰し、その上で自分の理想国歌を築こうとした。
しかし大地の呪法師オーンズとその仲間により敗れ去り、彼の野望は潰えたかに見えた・・・
しかしそれから20年後、ルフィードは突如復活し、主人公でありパスファルダ王国王子のムウも戦いを
挑んだが力及ばず倒され、世界は闇に包まれた・・・しかし気がつくとムウは謎の言葉に導かれ見知らぬ
世界に来ていた。ムウの冒険が今始まる・・・

「メガロープレプロジェクト」最後の作品にしてセガのメガドラ最後のRPGがこの「サージングオーラ」です。
キャラデザインはいのまたむつみ、製作スタッフにもファンタスタッフが少なからず入っているため画面の
雰囲気がどことなくファンタシースターに似ています。また主人公が魔法使いだというのと、戦闘シーンが
リアルタイムで、呪文を唱えている最中に一回攻撃を喰らうと詠唱が止まり、その間にもう一回喰らうと
キャンセルされるというのが特色です。(それを防ぐために仲間がムウのダメージを肩代わりする「かばう」
というコマンドがあります)

このゲームの世間の評価は低いです。その理由は「戦闘中にポーズが効かないのに戦闘のアイコンがもの
すごく分かりづらい」「敵とのエンカウント率がかなり高い」この二つに集約されます。(あと敵キャラの
デザインがPS3以上に”濃い”とかもありますが)しかしそのくせ取得したアイテムが全自動で種類別に分類
されたり移動速度が速くて快適だったりします。これはこれで嬉しいのですがもっと肝心な部分に気を使って
ほしいというのが正直な感想です。

しかしこのゲーム一番の見所が戦闘シーンにあるのも事実です。魔法エフェクトの豊富さ、美麗さはおそらく
メガドラでダントツでしょう。容量の半分以上を使っているのではと思うぐらいです。最強呪文「ゼルゼレ」の
水龍が襲いかかるシーンには感動しました。ただし他の仲間の攻撃グラフィックが1パターンしかないという
のがモロに手抜きですが。(戦闘シーンは敵のアニメがないドラクエとでも言うべきものです)そして仲間は
圧倒的に弱いので、3人パーティーの一人がムウをかばい、一人が回復役に徹し、ムウの最強呪文で攻める
のが最良になってしまっています。またプレイ時間が短く、キャラ一人一人の書き込みも設定段階ではなかなか
味があるのですがゲーム内でいかせていません。骨組みは悪くないし光る物もあるのですが、もう一押しが足り
なくて、中途半端な代物になってしまった「化け損ない」の典型だと思います。


デビルサマナー ソウルハッカーズ
発売元:アトラス
対応機種:サターン

PS千年紀以外で唯一、筆者のプレイ時間が100時間を超えているゲーム(千年紀は400近いんですが)
とにかく悪魔との交渉がハマります。悪魔と話して仲魔(=仲間)にし、そいつらとともに戦ったり、彼らを
合体素材にして新しい、より強力な仲魔を作り出す・・・当初は罪悪感を覚えるかもしれませんが、そのうち
目の色を変えて「素材探し」をしている自分に気付くはずです(笑)

ちなみに史学科の筆者のこのシリーズの楽しみとして歴史や神話上の人間「英雄・猛将」には誰がいるのか
というのがあります(ちなみに筆者の猛将マサカドはステータスオール40です)次回作があるのなら今度は
日本武尊とジェロニモに登場してほしいなあ・・・あ、言い忘れていましたがストーリーも現代を舞台にして
いて現実を一歩踏み越えた、身近な感じがしますし(ネットワークがテーマなので余計に)キャラクターも
いい味を出しています。古くからのファンには「難易度が下がった」と言う人もいますが、前作の難易度が
出版社とツルんでいるんじゃないかと思えるシロモノだったのでこれぐらいがいいんじゃないかと。とにかく
真面目な意味でオススメです。


グランディア
発売元:ゲームアーツ
対応機種:サターン、プレイステーション

ナイツに続き筆者が推す「攻略本見るな」ゲーム第二弾。個人的にこういう明るいストーリーは大好きです。
ただ欠点がないゲームというわけじゃないですが。町の移動速度やダンジョンとかにやりづらさを感じる方も
いるでしょう。だからそこで攻略本を見たいという方は、知り合いにでも頼んでストーリー部分のページを
全部破き捨ててもらうか、文章を墨で消してもらう(戦後の教科書か?)事をオススメします(本気)


格闘ゲーム

ストリートファイター ZERO2
発売元:カプコン
対応機種:サターン(プレステ、スーファミ版もあり。アーケードから移植)

筆者の好きな格ゲー歴代第一位(ちなみに二位は餓狼伝説スペシャル)ちなみに持ちキャラはアドンとダン。
アーケード版は96年度ゲーメスト大賞も受賞。
システムは比較的シンプルで多彩、コンピュータも比較的弱く設定されているしキャラも魅力的(だと思う)
2D格闘の金字塔的存在だし格ゲービギナーはこれからやるといいかも。しかしこれから先ダンってどんどん
弱くなっていったなぁ・・・人並みとまで言わなくても「ナメた相手はタコ殴り」ぐらいにはしてくれいっ!



ストリートファイター リアルバトル オン フィルム
発売元:カプコン
対応機種:サターン(プレステ版もあり。アーケードの「ムービー」とは別物)

通称「実写版スト2」グラフィックはかなり「濃い」とかく「神秘のサムライ」キャプテン・サワダのハラキリの
血しぶきで敵を攻撃したり超必殺技がバンザイしながら敵に突っ込む「カミカゼ・アタック」だったりという
点にばかり話題が行きがちだが説明書のアメコミチックな技の絵も相当笑える。また、名誉のために言って
おくとムービーの美麗さは当時のゲームとしては最高峰なんじゃないでしょうか。あ、あとシステムは一応スパ
2Xに近いですがそれよりスパコンゲージが溜まりやすいのが特徴。欠点はローディングの長さ・・・格ゲーと
してはとりあえず多くを語るのはやめておきましょう。ただ、これの後にゼロ2あたりをやると格ゲーの進歩を
確実に実感できるとだけ言っておきましょう。



幕末浪漫 月華の剣士
発売元:SNK
対応機種:ネオ・ジオ(アーケードから移植)

SNKの格闘物の中ではあんまり人気のでなかったこのタイトルですが、筆者は結構気に入っています。一応
武器格闘ですがどちらかというと侍魂より餓狼に近いかも。
良くも悪くも「お手軽」なゲームだと思います。ダッシュのスキはまるでないし昇華(通常必殺技から超必殺技
へとつなげるいわゆるスーパーキャンセル)の入力受付も甘いし。あと「弾き」システムというのがあるのですが
これがボタン一つで相手の攻撃をはじいて大きなスキを作れる、しかし読み負けした時のスキはかなり致命的
です。僕はこれへの評価がすごく高いんです。これまでですとこういった動作(いわゆる「当て身」技)は大抵
コマンド入力が必要だったのですが、これで純粋に「読みあい」のみを楽しめますので。バランス的には若干
問題がなくはなかったけれど(雪とか覚醒楓とか)、もっと評価されて良かったんじゃないかなあ。



フィスト
発売元:イマジニア
対応機種:サターン(プレステ版もあり)

最初に言います「ごめんなさい」「気軽に手を出したわたくしめが悪うございました」ゲームで腹の底から笑えた
のがデスクリなら土下座したくなったのがこのフィストです。まず最初に、有名どころを取り揃えた声優陣がこの
ゲームの唯一のウリなのですが(パッケージの裏にはゲームの画面写真が実質一枚しかないのにその何倍
もの大きさを原画と声優の写真が占めています)それらの方のファンでなければまのすごくウザいです。
パンチを一発出す度にしゃべられちゃたまりません。またどのキャラもサイズがほぼ同じです。サラと鷹嵐が
ほとんど同じサイズというような雰囲気になっています。多分ポリゴン人形数体に人数分のテクスチャを適当に
貼り付けただけなのでしょう。その他には「タヌキの着ぐるみ」を着ているキャラがいるのですがどう見ても
鉄拳3の「木人」の出来損ないにしか見えません。ついでに背景もしょぼく、デジカメで撮った写真を取り
込んだぐらいにしか見えません。唯一の救いはコマンド技が出やすい事ぐらいですがプレステ版はこれも
ひどいらしいです(某人曰く「サターンは入門編」だとか)



ファイターズ・メガミックス
発売元:セガ
対応機種:サターン

以前から関心はあり、ついこの間購入しました(300円)
製作期間が実質三ヶ月だったとか、バーチャキャラが相対的に弱くなった事に対するAM2研のS部長(名目上
プロデューサーだが開発は全くのノータッチ)の叱責を恐れた開発チームはS部長にバーチャのキャラばかりが
勝つデモテープを見せて難を逃れたとか、色々と業の深いエピソードがつきまとう本作ですが、格ゲーとしては
大味で処理落ちがあってキャラのモデリングがバーチャ2あたりと比べて明らかに悪いことを除けば(こんだけ
あれば十分かもしれませんが)比較的マトモに遊べる部類だと思います。

しかし・・・しかし!何よりの不満はそういった点より、シェスがいないという事より(シェスはともかくAM
2研という枠組みにこだわらないでほしかったなあ・・・この時はセガの部署間の仲が少し心配になりました)
隠しキャラの技のコマンドがゲーム中に一切出てこないという事です。後述のトランスフォーマーじゃないですが
攻略本会社と結託でもしていたのかと勘ぐりたくなりました。パソコンにこのゲームを読ませると壁紙や開発者
メッセージなどというオマケがついてきますが、そんな部分にこだわるよりもっと本質的な部分のユーザーに対
する考慮がほしいと思いました。


機動戦士ガンダム
発売元:バンダイ
対応機種:アーケード

ゲーセン歴十年以上の筆者が推す、筆者のゲーセン経歴上最低最悪のゲーム。とにかく爽快感が微塵もない!
キャラはたったの6種類(キャラセレクトではもっといるが単なる色違いなので却下)、少ないキャラパターンに
少ない技数、音声ナシでBGMも地味。勝ちセリフも各キャラ一種類のみ(しかもシャアのザクとゲルググとかは
同じとこれまた手抜き)とここまで誉めるべき点が見あたらないゲームもそうそうないってくらい酷い。

恐らく「ガンダム」じゃなかったら入荷一週間で全国から消えていたであろう。「ガンダム」のカリスマのみに
頼って作られた手抜きゲーム。ちなみに名誉のために言っておくと続編のEX-レビューはこれに比べると格段に良く
なっている。ただしギャンの動きが某チャンバラ格闘のフランス人と同じだというのは秘密だ(笑)


スポーツゲーム

完全中継プロ野球グレイテストナイン
発売元:セガ
対応機種:サターン

今やサターンの定番となっている野球ゲームの第一弾、同日発売のサターン初のX指定ゲーム、「スーパー
リアル麻雀P5」と一緒に買う人が実に多かった。ちなみに筆者もその一人(笑)
内容は実況つきの普通の野球ゲームなのだが「方言モード」や「デカ頭モード」など笑いを取れるモードも
数多い、しかし方言は球がどっち方向に飛んだか言ってくれず、デカ頭は球が見づらくなるので実用性は全く
無いどころかマイナスにしかならない。買ったときはまだ巨人ファンだった筆者が大ファンの原辰徳を全試合
「四番・サード」で使用し、三番の松井のヒットで帰れるランナーを帰さずに原で返して打点王を取らせたり
エディットチームでルディと名付けたバッターに6割100HR打たせたりシェスと名付けたピッチャーで
防御率0.00をやったりしたのもいい思い出か(つまりそれだけコンピューターの頭が悪い)ゲームとして
見た場合には全投手同じ変化球が投げられたり、外野が狭くてシングルヒットだと四本打たないと点が取れない
といった具合にツメが甘い。ちなみに今なら新品百円以下。当時のライバルP5は四千円台キープ(笑)



ファステスト・ワン
発売元:ヒューマン
対応機種:メガドライブ

91年度データのFー1ゲーム、しかしこの年には参戦していないピエルカルロ・ギンザーニがなぜかいる。
と言っても超がつくほどのマイナードライバーだし所属チームも最低クラスのコローニだし関係ないか。
敵との競走はほとんどどつきあい、ラインも何もありゃしなく、しかもコンピューターの車の方が攻撃力が
強いらしくすぐに弾き飛ばされ看板に衝突、大幅タイムロスになる。このゲーム最大の焦点は実名を使えない
がゆえのメチャクチャなドライバー名だろう。アラン・エンスト(プロスト)とかネルソン・ボケ(ピケ)
とか・・・しかしポルシェがボロシェなのは笑えなかった(注:重い、遅い、壊れやすいと三拍子揃っていて
シーズン終了前に見切りをつけられた恐らくポルシェ社有数の汚点)しかしこの時いたドライバーで残っている
のはアレジ(と一応ハーバート)でセナが死んでもう4年以上経つのか・・・


シューティングゲーム


トランスフォーマー コンボイの謎
発売元:タカラ
対応機種:ファミコン

まず言っておきます、予備知識なしで初プレイで5秒もった人はニュータイプです。スタートと同時に下を押しっ
ぱなしにして変形しないと敵の弾はまずかわせません。またその弾も1ドットしかないので判別が困難です。
ただし変形時は弾の水平発射ができないので注意しましょう(爆)
主人公は本編で特にメインというわけでもなかったウルトラマグナス(おもちゃ持ってました)ボスキャラは
テレビシリーズ2作をごちゃ混ぜ、しかしこのゲームが伝説クラスのクソゲーと言われる所以は何よりも9面の
迷路面にあります。
上中下とブロックごとに分かれたのを順番通りに進んでいかないとループする、そういう意味では元祖スーパー
マリオの4ー4や7ー4と同じなのですが、違うのはマリオが3つか4つしかなくて総当たりでいけば何とか
なったのがこっちは20以上あり、しかも正解不正解を何も教えてくれないというところです。ハッキリ言って
攻略本なしでのクリアは不可能です。また各面にあるアイテムを全て揃えるとキャラが2作目の主人公である
ロディマスコンボイになるのですが、色がオレンジになるだけで性能に変化はありません。変形途中のモーション
なんかも全く同じで、変形後の姿だけ違います(笑)あとついでに赤青の点滅が所々かなり激しいので、今なら
問題になるんじゃないかと・・・



バルク・スラッシュ
発売元:ハドソン

美少女ナビつき3Dシューティングゲーム、某HPで話題にならなければ、今は亡きテックサターンで体験版が
ついていなければ、筆者はおそらくその存在すら知らなかったであろうハドソンのサターン最高傑作(らしい)
マイキャラはゼータガンダムもどきで3D空間の敵を殲滅していく。ホーミングミサイルやボムの連爆は
お手軽でミッションも多彩。逆に言うとコアなシューターには少し物足りないかも・・・でも飛行機形態で敵の
大群に突っ込んで行き、「落っちろ〜!!!」などと叫びながらホーミングミサイルを撃つのは本当に爽快。
なかなか値崩れしなかったがついにサタコレになった。ガンダム世代は買うべし。また、前述したナビシステム
なのですが「やかましい」と感じるかもしれません。しかし彼女たちがいないとターゲットの位置も分からず
ボス戦の自動ロックオンもないので我慢しましょう(笑)


アドベンチャーゲーム

バイオ・ハザード
発売元:カプコン
対応機種:プレステ版の方が有名だが筆者のはサターン版

もはや説明不要なサバイバルホラー、個人的には2よりこっちの方が好き(というか怖い)弾丸や治療薬、
セーブアイテムの制限は1の方ははるかにきつく、2は倍に増えた敵を4倍に増えた弾薬で倒しまくる爽快感
の方が強い気がします。「ここは敵がいない」とホッと一息ついていると窓が割れてどう猛な犬が襲いかかって
きたり上から毒蛇がふってきたり・・・すごく「怖さ」が計算し尽くされていると思います。



ゆみみみっくす REMIX
発売元:ゲームアーツ
対応機種:サターン

メガCDで大好評だったゆみみみっくすのそのまんま移植作品。筆者は780円という値段と主人公の名字が
自分と同じというので買ったのだが元の何倍もとった(ドタバタコメディー大好き)アニメの部分は後発の
「だいな・あいらん」に比べるとさすがに少ないけれど画質はキレイだし時間が長いし、何よりメガCDで
これだけのことをやったゲームアーツはつくづく化け物だと思う。またおまけに「ゆみみパズル」といって
簡易版「上海」みたいなのがありますがおまけ画像を見るためにやむなくやる程度、あまり面白くないです。


アクションゲーム

NiGHTS into dreams
発売元:セガ
対応機種:サターン

もし、今この文を読んでいて、それでいてこのゲームに何の基礎知識も持っていない人がいましたらまず
最初に言っておきます「攻略本を見ずにやってみてください」と。

このゲームははっきり言ってあまりとっつきやすいとは言えません。最初はワケの分からないうちにゲーム
オーバーになってしまうかもしれません。けれどそれを全部乗り越えて、最終面の一連の演出を見た時には
絶対に感動します。それぐらい素晴らしい演出なんです。今なら安いです。秋葉で980円です。これは
定価でも内容的には「安い」と思えるソフトです。ぜひ、買ってみてください。それだけです


ドラゴンズ・レア
発売元:忘れた
対応機種:ゲームボーイ

元はアーケードのLDゲーム(アニメ垂れ流しで時折表示される指示の通りにレバーを動かさないとミス、
成功するとまたアニメが続くというゲーム。他にタイムギャルなんかが有名)の移植作。サターンでも
移植が辛いこの手のゲームをどうやってゲームボーイなんぞに?と思ったら単なるアクションゲームでした。

元のLDゲームも一回ミスるとガイコツになるという貧弱さ大爆発の主人公でしたが、こちらのキャラも負けず
劣らず貧弱!自分の背より少し高いところから落ちると死ぬという「お前姫を助けるとかそういう前にもっと
自分の体を鍛えた方がいいんじゃないのか」なキャラです(スペ○ンカー?)だから最初小高い台から下に飛び
降りて「残機あと何機」という表示が出た時には何がなんだか分かりませんでした(本当)

こいつを操り画面上にある宝石?(単なる四角形)を200個集めると剣が入手でき、それでドラゴンを倒すと
クリアらしいのですが、オイラにゃ15個が限界でした。持ち主のアレックスさんも40個が限界だった
らしいです。最後に一言・・・

責任者出てこい!!


その他

激打
発売元:SII TRISTAR
対応機種:ウィンドウズ&マッキントッシュ

時は西暦200X年、世界はキーボード戦争の渦に巻き込まれた
タイピング能力の弱体によりビジネス環境は荒廃し、人々はタイピング能力を求め、世はタイピング能力
だけが支配する、弱肉強食の世の中になっていった・・・

少年ジャンプの黄金期を支えたかの有名マンガ、「北斗の拳」をモチーフにしたブラインドタッチ練習用
ソフトです。立ち上げるとまず上記のストーリーが出てきて(しかもアニメの声優、神谷明の音声付き!)
見る者を爆笑させてくれます。

ステージは7つ、当然段々難易度が上がってきて、ラスボスは当然ラオウです。
またこのソフトではキーボードを叩く度にケンシロウの怪鳥音({あたたたた!」)が鳴り響きます。
そして課題の言葉も序盤は単語なのでまだいいのですが、最後のラオウ戦は文章を入力しなければならず
そしてその課題の言葉が「お前はもう死んでいる」だの「ここは地獄のカサンドラ」だのという、世紀末
テイスト溢れた、しかし日常生活での入力の機会はまず無いセリフがやたら多いです(世紀末系以外にも
「おつりは口づけで払わせて」だの「宇宙の果てまであなたを追って」なんてのもあります。これがまた
画面上のラオウのいかつい顔とミックスされ妙な味を醸し出しています)

しかしこれをクリアしてだいぶブラインドタッチができるようになった所を見ると、ちゃんと成果は
あがるみたいですね(一応フォロー)


ダンスダンスレボリューション
発売元:コナミ
対応機種:プレイステーション

コナミが送り出した、ここで取り扱うにはあまりにメジャーな作品(苦笑)しかしこれ、かなりハマります。
このゲームの魅力っていうとやっぱり体を使ってみんなでワイワイやる所にあるんでしょうが、それ以外に
面白さの大きな要因として「上達していくのが分かる」というのがあると思います。何度も失敗して、
練習していくうちにパターンを覚えてっていう・・・ある種の「覚えゲー」でもあるかと。

よく「一般受け」「万人受け」というと難易度が低くて誰でもクリアできてというイメージがありますが、
これの最高難度の曲をやったら容赦なしで瞬殺されました。でもそれが悔しくてまたやりたくなる・・・
そういった意味じゃ昔のアーケードゲームと合い通じるものがあるのかも(元々ゲーセンのゲームだし)
ただし欠点はいくらやりこみったくても決して徹夜でやりこんだりできない所か(笑)



特別企画に戻る

トップページに戻る