PhantasyStar 〜時の交差〜

キャラクター作成秘話

ここでは「PS〜時の交差〜」に登場したキャラ達作成にあたっての過程
とかに関するヨタ話をお話したいと思います。(「るろうに剣心」の単行本
でやっているような感じの物です)第一回はパーティーキャラ編・・・


〜アレン・ハランツ〜
「あとがき」で書いたように完全に別話だった時から主人公だったアレン
ですが、「時の交差」になってからもしばらくは16歳の予定でした。
それで、もっと元気で子供っぽいキャラにする予定だったんですが
(例えるならルディやジャスティン)それだと性格的にもう一人の主人公、
アリスとかぶる部分が少なからずあったので年齢を一つ上げ(自分の中の
基準で16までは子供っぽさを重視し、それ以降は多少落ち着かせる、
というのがあります。)性格を少し落ち着かせて、アリスに対する「保護
者」的意味合いを持たせるようにしました(「保護者」というと言い過ぎ
かもしれませんが。「友達感覚の強い学校の先輩」くらい?)

しかし序盤は弱かったですね〜(苦笑)ガズニにボコボコにされ、ルラキル
にも完膚無きまでにやられ・・・そこそこ主人公らしい活躍ができたのは
中盤以降、本格的に主人公らしい強さを身につけたのはリックと戦ってから
でしたし(汗)ちなみに彼の戦い方ですが「オーバードライブ」は知ってる
人ならば一目瞭然「ジョジョの奇妙な冒険」の「波紋疾走」から(でも技を
そのままパクるのには少しだけ抵抗しました)そして「空気の流れを読む」
というのは「スプリガン」の朧や御神苗優を参考にしています。あ、あと
一部ガンダムのアムロ・レイ(「敵の動きが・・・見える!」とか)

性格・名前ともにモデルとした人物は特にいません。それゆえ当初は性格
付けが難しく、序盤からキャラが固まっていたアリスの方ばかり活躍の場が
構成されていったりする事もしばしばでしたが中盤以降ある意味作者の
思考パターンを最も顕著に反映したのがアレンという事もあり、かなり感情
移入して書いていました。特に告白シーンは書いてて相当に照れ臭くなり、
数文字書いてはメモ帳(ワープロソフトの一つです、軽さだけが取り柄)を
最小化し、また少し書いて、なんて事をやっていました(苦笑)あとがきにも
少し書きましたが、機会とネタがあれば65歳くらいになったアレンとその
孫による冒険譚も書いてみたいですね。もっともダークファルスもおらず、
アルゴルでもない舞台なので、それはもはや完全に「ファンタシースター」
ではなくなっている気がしないでもないんですが。


〜アリス・ランフォード〜
「時の交差」が今の形に移行し、ファンタのHPに掲載するのに、ヒロイン
がまんま「ネイ」なキャラも無いもんだ、という所から生まれた、メインの
キャラ中最も最後に(リック以外では)考え出されたキャラです(そして恐
らく作中最も優遇されているキャラです ^_^;;)

アリスを作る時に、まず設定から考え始め、「ヒロインと言えば幼なじみ
だろう!」という安直この上ない所からはじまり(序盤二人っきりで旅行を
する時に完全に「友達感覚」でいけるから、というのもありました)次に
性格は筆者の趣味からして明るく前向きであってほしく、また戦う事にも
ある程度の反発を見せてほしい、というので「女の子版ルディ」というのが
アリスを書き始めた当初のコンセプトでした。だからアリスの髪が金色なの
はライアからではなくルディから来ています。

ただ、普通の女の子が戦いに巻き込まれるのはどう考えても不自然に
思えたので、そこから「ライアの子孫」というのが生まれました(髪の色
も同じですし)そしてこの設定がついてから本家ファンタ3のライア(特
に三号)にも愛着が湧きました。またライアの子孫という設定ができ
あがった時、弓術をやっている、という設定も考えましたがそれだと正体
(?)がバレバレになるのでやめ、「何となく動物と意志疎通ができる」
程度に止めておくことにしました。

そんなワケで「ルディ+ライア三号÷2」という事で描かれ始めたアリス
ですが、いざ書き始めるとそれにこだわる事なくかなり自由に書きました。
ただ、作者からして「ちょっと調子に乗りすぎたかな?」と思うくらいに
出番が多かったり反則的な能力を持っていたりするので第三者である皆様の
目から見れば尚更「優遇されている」と思われたかもしれません(アリスの
性格上他のキャラとの会話で相手キャラを引き立たせやすかったというのも
出番が多かった理由の一つではあるんですが)

でもアリスを書いていて一番楽しかったのはアレンと色々やりとりしている
時でした。顔に落書きしたり牢番相手に一芝居打ったり・・・またアレンを
書いていて一番楽しかったのもアリスと一緒にいる時だったように思えます。
そんな二人の「バカップル」と化したシーンを書いてやろうかと卒論締め切り
×日前の疲れ切った脳味噌で思った事もありますが、これはやめておいて
絶対正解だったような(言うまでもない?)

これは「時の交差」を書き終えた後に思ったのですが、アレンとアリスは二人
ともすごく気に入っていましたが、この二人のコンビが一番好きだったように
思えました。作者な自分がこう言うのも何ですがこの二人には幸せになって
ほしいですし、事実そうなってくれると信じています。


〜ギゾ・ウェンフィールド〜
テオの夫にしてリーク王家の生き残り、反政府レジスタンスのリーダーから
ログからブランチを一つ任されている情報屋、そして荷運び業者と設定段階
の職業が話を練るうちにどんどんカタギになっていったのがこのギゾです。

彼の設定と名前は平家物語の木曽義仲から来ています(安直すぎ)親の兄弟
同士の戦争で父親を殺され、しかし義仲の運命を哀れんだ敵方の武将である
斉藤実盛の手によって逃がされ、後に木曽で旗揚げをしたというエピソード
から彼の「リークの子孫」は来ています

一応モデルはライルやスレイなのですが、主人公(アレン)とケンカさせると
アレンのルディ化(笑)が進みそうだったのでそれは途中から意識して抑えて
いました。なお彼の持ち技である「針串刺しの刑」はジョジョの奇妙な冒険
のJ・P・ポルナレフの技、「カーフ・ブランディング(仔牛の焼き印押し)」
は実在するプロレス技なのですが子供の頃から好きだった漫画「キン肉マン」
のテリーマンの必殺技でもありました。今のプロレスじゃマイナーな技です。
こういった技を使うのはギゾだけに許された「特権」だったのでここら辺は
書いていて楽しかったですね。テオとのコンビバトルとかも好きで戦闘シーン
での描きやすさは全キャラ1でした。

ただ、言ってしまうとガズニと並んで一番反省点が多いキャラでもあります。
「リークの子孫」という設定もガズニの説得とスライサーをスピアに変える
時くらいしか活かせませんでしたし・・・そのリークの子孫という設定も、
あまりバレバレの展開となるのを嫌うがゆえに途中で伏線を張れず、傍目
には唐突な展開となってしまった感も否めません。「伏線を張る事の難しさ」
と「設定の有効な活かし方の難しさ」を痛感させられたキャラでした。サブ
キャラの書き込みのバランスはこれからの(あるのか?)自分のテーマに
なると思います。


〜テオ・ウェンフィールド〜
実は最後の最後まで出すか出さないかの当落線上にいたのがテオでした。
なかなか活躍の場面が思いつかなくて・・・

「青髪ショート」という設定から想像がついた方もいるようですが元々の
モデルはシェスでした。というか武器がスライサーなら口調もシェスっぽい
「まんま」なキャラだったりします。ただ、軽口叩くような口調だとアリス
とキャラがかぶるので(アレンに続く、アリスのせいで設定変更されたキャラ
第二号)どうしようかとかなり考えた結果、言葉遣いを丁寧にして、優しく
冷静な現在のテオができあがりました(攻撃方法はだいぶ前から拳法に
変更されていました)でもこの変更は正解だったと思っています。今の
テオ、かなり気に入っていますし。あと、彼女(とギゾ)の使う流派である
「ウェンフィールド格闘術」ですが当初の名前は「空気道」でした。空手と
合気道を足して二で割る、という表の意味とオーバードライブという裏の
意味を兼ねてのネーミングだったのですが、アルゴルに空手や合気道が
あったのか微妙だったのでボツになったという経緯があります。

なお設定と名前はギゾの元ネタである木曽義仲の引取先の娘であり義仲と
兄妹同然に育ち、後に義仲の正妻(側室という説もあるけど却下)となった
巴御前からとっています。この人も平家物語の作中やたらと強かったです。
ただ、義仲と巴は悲劇的な別れ方をしたのに対しこの二人はそうはなりま
せんでしたけど。

テオはある程度「書きたいことは書けた」キャラでした。というかそもそも
ネタが思い浮かばなくてやたらと苦労していたので(汗)ガズニやギゾほど
あれこれ詰め込もうと思わなかったので結果としてその二人を書いていて
感じたような「消化不良感」はなかったですし前述の通りキャラクターと
しての性格が(自分にしては)確立できていたので。設定のバランスって
重要なんですね(^_^;;


〜ガズニ・プライム〜
キャラの原案となったのはルパン三世の銭形警部、アリスのルディ以上に
「ど」スッパリ置いて行かれた設定ですが(苦笑、政府の人間としてもっと
アレン達との「鬼ごっこ」をさせれば少しは違ったかもしれません)

自分にとっての銭形警部というのは敏腕で射撃の腕も良く(原作では次元
相手にもひけを取っていません)職務に忠実でやや堅物、しかし本当に倒す
べき相手には職務に反しても立ち向かう(このあたりは「カリオストロの
城」なとっつぁんですね)というキャラでした(かなり理想化しているのは
否めませんが)ただ、後半はルナ2のレオとかグランディアのガドインとか
いうキャラの影響が強かったです。

ちなみに彼の名前についてですがファーストネーム”Gazni”は当初
元ネタにする「ハズだった」銭形警部の ”Zenigata”から数文字
拾い、姓の「プライム」は子供の頃大好きだったアニメ「トランスフォーマー」の
主人公「コンボイ」の英名「オプティマス・プライム」から取っています。
(英語で「第一の」とかそういう意味です)

またほんの少しだけ書いた彼とミューとのやりとりですが、これも作中の
反省点の一つです。最初はガズニの「一目惚れ」的な事を考えていて、でも
ミューを口説く彼がどうしても想像できなくて、何となく文章を書いてたら
二十一話の中の「武人としての敬意」のような物が自然発生的に(これは
本当に自然発生でした。この二人がしそうな会話を書いていたら・・・)
出て来て・・・と、ここまでは良かったのですが、ダークファルス戦とか
でもミューとの関わりで出てきたのはアリスばかりになってしまいました。

これはアリス贔屓とかではなく、ミューと一番長く一緒に過ごし、ミューの
心を開かせてのはアリスでしたし、アレン達五人の中でミューにとって一番
心の中で占めるウェイトが大きかったのは間違いなくアリスだったでしょう
から。ここでさらにもう一人混ぜると自分の今の文章力ではゴチャゴチャ
してアリスに対してもガズニに対しても「どっちちかず」になってしまうのは
避けられませんでした。その分総督に対しての彼の心情はある程度書き
込みましたが。なお彼が年下の小学校教師と結婚するというのは、何となく
思い浮かんだ「イメージ」から来ています。しかし彼が無事結婚できたのも
ミューの助言の影響はあるのでしょうね(笑)


〜ミューTYPES2〜
出すこと自体は結構早くから決定していました(でも何故かシーレンを出そう
という考えは全っ然起こりませんでした。自分でもなぜか分かりませんが)
ただ、出したら出したでどのような扱いをするべきか、については最後の最後
まで悩み続けました。

その中には人間として生まれ変わる、という選択肢ももちろんあったのですが
「人造人間キカイダー」というマンガの最終回(僕は「いきなり最終回」とか
言う本で最終回しか見ていませんが)が「ピノキオは人間になって本当に幸せ
だったのか?」というフレーズがすごく気になって・・・あのままミューが、
それまで無かった怪我や病気、老いや死という物を与えられた時にどうなるか
というのを考えると人間として生まれ変わる事がミューにとっての「ハッピー
エンド」に即結びつくか、というのがすごく疑問に思えてきました。でもそれ
以上に、どんな形にせよ生き延びたらミューは絶対に働こうとするでしょう、
そう考えるとミューが本当に「休む」のにはああいった展開しかないように思
えてなりませんでした。

またアレン達誰かの子供として、というのも考えたのですが、その時にはその
時で、親から「ミュー」として見られると、例えその子が「ミュー」だったとしても
その子が新しい人生を歩みには妨げにしかならななんじゃないか、とか考える
とそれも明記する事ができませんでした。けれど、完全な「消滅」を記す事も、
自分には怖くてできませんでした。とりあえず安易に感動を狙ってあのような
ラストにしたんじゃない、という事だけは理解していただきたいです。

ただ、アレン達の心にはいつまでもミューは生き続けるでしょうし、ある時
ミューは形を持ってアレン達の前に現れるかもしれません。それがいつか、
またどのような場所でなのか、それは作者である自分にも想像がつきません。


〜リック・ハランツ〜
アレンの両親の研究内容に単にバイオモンスターを作っている、以上の厚みを
持たせ、またそれにアレンの成長を促す役割を持たせるためにはアレンのクロ
ーンという設定がいいだろう、と思ったのがリックの始まりでした。彼が少年
なのは以前書いた長編小説「Algol Final」の主人公、ルイの影響が強かった
です。ちなみに名前の元ネタは昔何かのアーケードゲームの主人公が「リック
&アレン」だったらしいのでそこから取っています(どんなゲームか全然知り
ませんが)そして性格上のモデルはZZガンダムのエルピー・プル、「過去や
経緯は暗いけど表面上は脳天気なまでに明るい」がコンセプトでした。

ただ、リックもテオ同様出そうか出すまいか結構迷ったキャラでした。と言う
のはケビンとマリアの研究が始まった時はアレンはただの高校生でしたので、
そんな一般人のデータを使うよりもっと優れた研究対象がいくらでもあるん
じゃないか?そうした方が話の筋が通るのではないか?と考えたからでした。
結局そう思い始めたのは「リック」の原案ができてから随分経ってからだった
ので、リックへの愛着からそのままになりましたが。でも、もしリックじゃ
なかったら、本当にまんま「ネイ」になってしまいますが女の子にする予定
でした。それでアレンとも心を通わせ、アリスが少し嫉妬して・・・「時の
交差」にはセカンドヒロインがいなかったので(この場合テオは結婚してる
ので除外、あくまでアレンと同年代で、という意味です)この場面でセカンド
ヒロインなキャラを出すというのも一つだったかもしれません。

しかし登場期間が短かった割に色々と詰め込まされましたね。PS2的な
遺伝子実験への反対論とか、アレンの力の覚醒とか・・・しかもガズニやギゾ
と違って一応全部(無理矢理)消化させていますし。もう数話、登場期間
があっても良かったかな?とも思います。


キャラ作成秘話その2を読む

オンライン小説のコーナーに戻る

トップページに戻る