臥龍鳳雛の上海紀行

2ページ目


その4:千島湖

9月の初旬、会社の旅行で千島湖(チェンダオフー)という所に行きました。まあ、どんな所かと
いうのにつきましては こちらを参照していただくことにします(投げ槍)

あとは自分が撮ったデジカメ写真を二枚ほど・・・

 

なかなか綺麗な場所ではありました。軽飛行機に乗ったりパラセーリングをしたり、モーターボードに
乗ることもできます。また湖から車で一時間ほどの場所には鍾乳洞もあります。日本のものに比べて
かなり規模が大きく見ごたえがありますが、夏なお寒い場所ですので真夏でもサマーセーターの一枚
くらいは用意しておいてください。また、湖では泳ぐ<こともできますが、更衣室が異常なまでのデッドリ
ースメルを放っていたので、自分はそれで遊泳を断念しました。

この千島湖、まだまだ観光地としては開発中のようです。上海市内からバスで約四時間の距離ですが、
その四時間が経ってもなお開発中の荒地と工機しかない。オイオイ本当にこんなところに泊まる場所
あるのかよと思っているなか、角を一つ曲がるとちゃんとした市街地が出てくるという感じでした。一点
集中ここに極まれりという感じです。



その5:中国コンビニ事情

上海にはコンビニがいたるところにあります。どこの国からの資本で運営されているかは分かりません
が「好徳(オールデイズ)」や「Cストア」、「快客(クイック)」など、また日系としてはローソンとファミリー
マートがありますが、セブンイレブンは見たことがありません。

売っているものの方向性は日本と大体同じです。食料品に雑誌、それに簡単な日用雑貨・・・ちなみに
ローソンやファミリーマートですと日本的なもの(おにぎりや日本のカップ麺)が多少は売られています。
けれど日本と唯一決定的に違うもの、それはおでんと肉まんが一年中販売

中国におでんが持ち込まれたのは数年前、一時はかなりのブームになったそうです。今はブームと言う
ほどではないのですが逆に完全に定着、特徴としては基本的に全部のネタが竹串に刺さって売られて
いるということと、自分はまだ食べていませんが唐辛子の風味がきいているということだそうです。

しかしこの「一年中販売」というのは場合によっては相当キツイです。灼熱の太陽の光が降り注ぐ真夏日、
全身汗だく、そんなとき目の前には一軒のコンビニエンスストア・・・しかし「ちょっと涼んでいこう」と思って
店に入ると、そこはできたてのおでんの湯気が充満し・・・ついでに山盛りのゆで卵の湯気も(以下略)



その6:そんな中国のコンビニで

自分の勤め先が入っているビルの一階にはローソン(ちなみに漢字で書くと羅森(ルオシェン))が入
っています。そこでよくペットボトルのお茶(大抵アサヒ飲料の麦茶)や飴を買ったりしているのですが
自分がレジで店員に品物を差し出そうとすると、横(と言うか後ろ)からサッと自分の前に物を出そうと
する腕がありました。

「割り込みは、しない代わりに意地でもさせない」が中国でのポリシーな自分、速攻右腕でガードします。
するとガードした腕が肘撃ちとして、とってもいい感じに相手の左腕に当たったらしく、直後に「痛い!」
という声が。二十代前半と思しき女性でした。んで、その女性の第一声が「アンタなにすんの!」です。

「痛い!ひどい!」
「そっちが割り込もうとするからでしょ!」
「でももっと他にやり方ってモンがあるじゃない!」
「アンタが失礼なことをするから、その結果がこうなんだろ!そういう意識はないワケ?」
「最初に口で言えばいいじゃない!」

・・・見事なまでに一っ言も謝りゃしません。こっちの人が割りと素直に謝るのは間違い電話の時とか、
こっちが100%攻撃の射程距離外のときだけのような・・・「日本人はすぐに『すいません』と言うけど
こっちでは謝るとい行為のは全面降伏に近い意味合いがあるからまず素直に謝らない」という言葉
がかなり真実味を帯びて聞こえてきます。こういうのを見ると、「日中友好」という言葉がとっても空虚
に思えてならないって言うか・・・ただへりくだってちゃ付け込まれるだけと言うか・・・



その7:北京再訪

9月の半ば、会社の仕事で北京を訪れました。木曜と金曜は普通に仕事、ただし木曜がそれなりに
夜遅くまでかかったせいか翌日は四時頃にその場でできることがなくなり、時間的にも今ホテルを出
ても明日出ても金額的に変わらないのでもう一泊することに決定、少しだけ北京を観光しました。
ちなみに上海ではロバに荷を引かせる人はいませんが、北京にはまだそういう人が残っています。
あと、お茶がジャスミン茶だったことに北京にまた来たということをまず実感しました。

金曜日、まず最初に行ったのがかつての留学先、北京語言文化大学でした。タクシーに乗り、目的地
を告げ、乗り続けること数十分、学校近くのスーパーが見えてきたときには思わず「あ〜!」とか声を
あげてしまい、運転手に「知ってる風景になってきた?」と言われたりしました。

そして到着した元母校ですが、相当に改修が進み様変わりしていました。留学生宿舎は変化無かっ
たのですが、店とか食堂とか、あと本館も全面的に建て直されていました。名前も「北京語言大学」
に変更されていましたし。ただ講義が始まる前で当時の先生が誰もいなかったのは残念でしたが。
しかしこちらの派手な改修とは対照的に、お向かいにある地質大学はパッと見なにも変わってない
ように見受けられました。やっぱり今、語学って儲かるんだなあと実感・・・

しかも大学から一歩外に出ると、変化は構内以上でした。あまり衛生的とは言えない路地に小さな
個人商店がひしめきあっていた五道口(ウーダオコウ)の商店はほとんど潰され、あらたに大きな
ショッピングビルが目下建設中、鉄道もいつの間にか高架線が一本増えていましたし、かつて歩い
た道、という感覚は全く生まれず、これまで行ったことの無い場所に来たような感じでした。

そして翌日はかつてよく行った土産物商店の集合ビルでファミコン版千年紀を買った場所でもある
紅橋自由市場に行ったのですが、ここも結構変わっていて・・・ファミコンソフト売り場がまるまる無
くなり、ソニーかどこかの正規販売店に取って変わられていました。上海はGBAやプレステ2用の
ソフトが中心で、北京ならと一縷の望みを託していたのですが・・・それでも多少の土産物は買いま
したし、何より「ここも無くなってんじゃないか」という不安は外れてくれたのでいいんですが。

けれどその市場からの帰り道、すごく綺麗な新築のビルから出てきた黒のスーツをビシッと決めた
男性がプランターに唾吐き捨てているのを見ると、設備の充実はお金さえあればできるけど、人の
心を向上させるのはそれより何倍も手間がかかるんだなと感じました。実際自分の職場でも、自分
が教えた技術に関しては一生懸命吸収するし、応用もするのですが整理整頓や安全に関しては何
度言っても実践してくれない・・・ハァ・・・(ため息)

結局その日はあとは地下鉄で天安門広場に行き(上海にも劣らずきれいな新築の高架線と違って
こちらは昔と変わらぬ車両を使っていました)、そのへんをちょっとだけ見て午後一時くらいの便で
上海に帰りました。ちなみに上海〜北京は二時間弱です。

ついでに一言:中国では国内線の飛行機に乗るにもパスポート(現地の人は国の身分証)が必要
です。自分は出先で無くすのを恐れ、家に置いて行ったため飛行機に乗れず、当日一緒に行く人
たちより二時間遅れの便に乗ることになり、しかもその便からしてトラブルで一時間遅れ、合計三
時間の遅刻をかましましたので・・・この一件は後に社内で散々ネタにされてます(現在進行形)



その8:オマケ画像パート2

中国にある「光明」というメーカの、飲むヨーグルトに書いてあったキャラ。ヨーグマン(勝手に命名)



その9:ゲルマン民族許すまじ

筆者の住んでいるマンションの近くには「虹梅休閑街」という場所があります。



入り口の写真

距離にして数百メートルの一本道、向かって左手側に沢山の飲食店(大半が夜間のみ営業)が
並ぶ、ほぼ外国人専用の飲み屋街です。
いつもはスーパーに行くときの通り道としてしか使っていないのですが、ある日たまには店に入
ってみようと(一人で)行きました。

まずは日本料理屋で定食を食べて腹ごしらえをし、それからドイツ系と思しきパブに入ります。
んで、そこの第一印象が
高い
いや、ビール一杯(中と大ジョッキの中間くらい)が60元(約780円)ってありえねえから・・・少
なくとも、中国でつけていい価格じゃないから・・・(注:こういった『外国人専用』的な施設は、中
の売り物の値段も元の国に大体準拠します。この場合、悪いのは甘く見ていた自分)

それでもビールを二杯飲み、ツマミにポテトフライを食べ、さてトイレに行って帰ろうかと思いトイレ
に行くと・・・

便器の設置位置が高い

まあ、男性のみが理解できるネタですが・・・ええ、そりゃ自分が知ってるドイツ人、みんなデカい
よ、足も長いよ、設置する高さ、日本の平均に比べプラス10センチ以上が適正かもしれないさ、
しかもここの主要客層や欧州人さ、でも・・・なんか言外に「短足」と言われたようで無性に・・・
(壁に「の」の字)

注:本当はここまで被害妄想全開でひねくれたりはしてません。ただ「ぐはぁ」と思ったのは事実・・・



その10:チャリビアの泉

一つ一つでコラムのコーナーにするほどじゃない、そんな短いネタを数本・・・

その1:
上海のタクシーは会社が運転手個人にリースしている。リース料は一日300元。運転手はその
日の売り上げからこの300元とガソリン代を引いて残った金額がそのまま収入の完全歩合制。
だから下手したら赤字になるので皆様とても必死です。

その2:
中国の銀行&郵便局は大抵土日もやっている。しかも営業時間は朝8:00〜18:00くらい。
日本に比べサービス面で明らかに勝っている数少ない(←マテ)部分。
ところで郵政民営化したら、当然これくらいはやってくれると信じていいんですよね?小泉首相。

その3:
中国の大学入試は地元が優遇される。たとえば上海にある大学を受ける場合、上海に本籍が
ある人ならば1000点満点中600点でいいが、西の果てウルムチから受験しにきた人が合格
するには800点取らなければいけなかったりする。日本人の自分にゃ、正直理解できん・・・



その11:上海リニア搭乗記

9月28日、10月1日からの国慶節休みにあわせて一時帰国の許可がおりたので帰国の途に。
そのとき、せっかくだから記念にとリニアモーターカーに乗りました。

乗り方はけっこう面倒で、まず家からタクシー(これを拾うのに結構時間がかかった・・・)で「中山
公園」という駅に行き、そこから地下鉄で龍陽路駅へ(乗車時間は約30分)。そこから乗ることに
なるのですが、乗車距離が30キロで乗車時間は約8分、それでいて乗車料金は50元とかなり高
額です。ちなみに100元の一等車両もありますが・・・誰が乗るのかと(無論全席空席でした)



ホームにて撮影



空港の駅に到着後撮影、同じように前に来て撮影する外国人、けっこういました。



内部の様子。けっこうキレイ。ただし椅子が直角でリクライニング不可・・・



自慢の(?)スピードメーター

そして動き出してからの感想ですが、微妙に怖いです。一応モノレールのように、車体の下部が
レールをくわえるような形になっているのですが、左右に柵のような物が何もないので・・・しかも
コーナリングにあわせて、車体が左右に思い切り傾きますし。しかしそんな車体に、テーブルが
ついた一等車両の存在意義は何なんだろうとますます・・・ティーカップとか置いておいたら確実
に流されるって・・・

またスピードメーターに表示されているスピードは発車が次第に上がってゆき、四分の時点で時
速431キロに到達(昔はここでみんなで拍手したらしいですが、今は誰もしていません)それが
一分ほど続いた時点で、残り三分で次第に速度を落としていくのですが・・・本当に400キロ出て
ますか?なんかどう見ても、併走する高速道路を走る車の、いいとこ倍程度に見えるんですが・・・

とりあえず、一回乗れば十分かなあという感じではあります。話のタネに。

2ページ目はこれくらいかなあ・・・続きは3ページ目ということで。



3ページ目を読む

海外滞在記に戻る

トップに戻る