臥龍鳳雛のアメリカ駐在日記

1ページ目


その0:プロローグ

 2012年の12月、自分は干支を三巡しました。なので2013年の正月、初詣に行った時には
これからの一年が自分にとって転機の一年となるようにお願いをしたものです。もっともまさか、
それから一年のうちに大阪に行き、異動後三カ月で帰って来いと言われ、さらに年末にはアメリ
カに出向の内示が出るとは思いませんでしたけど…

ちょっと転機になりすぎです

いやまあ、嬉しかったんですけどね。内示出たときには一人こっそりガッツポーズしたくらいに。
会社があるのは子供の頃、父親の仕事の都合で引っ越し、暮らした場所のすぐ近く、そこに今
度は自分の仕事で赴いて行く、なんかロマンを感じますし(せっかく大阪に行ったので、もう少し
長居したかったという気持ちもありますが。たった四か月の勤務なのに歓送会開いてくれて最後
には何故か胴上げまでしてくれた関西営業所の皆さまにはマジで感謝しております。てかご活躍
をお祈りしてると言うかこっちから手伝えることがあったらぜひにと言うか、そんな感じです)

そんなこんなで2014年4月16日、一年ぶりにロサンゼルス国際空港に降り立つことになりました。
前回は出張で、そして今回は駐在員として。ここではそんな駐在生活について、色々と書き綴って
行きたいと思います。



その1:駐在員に必要なもの@

前回の出張と違い今回は長期の滞在になるので、当然就労ビザが必要になります。就労ビザを
申請したのは中国、インド(短期でも必要)に続いて三カ国目、しかしそこはアメリカです。
自由と平等、民主主義を謳い日本とは長きにわたる同盟国でもあるこの国での就労ビザ申請は
前述の二カ国とは比べ物にならないくらいクソ面倒でした
えっと、言葉の流れにそこはかとなく矛盾を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際そうだ
からとしか言いようがないです。同時多発テロ以来、一気に強化にギアを入れたというのはある
そうなのですが。書かなきゃいけない書類も多いし大使館に行って簡単な面接もしなくちゃダメだ
しで。自分の場合は親会社から子会社への出向ということなので、それでも海外で職探しをする
とか転職して海外に行く場合よりはずっと手続きが簡素化されていたみたいですが。

まあ、そこまであれこれやらせておいて、いざビザが取得できましたとなるとビザのついたパスポ
ートは普通に郵送(ゆうパック)してきて、しかもそのとき誰もいないからと宅配ボックスに入れられ
ていました(別に郵便局員の判断ではなく、つまりそういう郵便で送ってきたということです)

この件については当時「何考えてるんだ」と思いました。人の旅券様を何と心得ていやがると。
でもまあ、アメリカで二週間も暮らしていると、ある意味それにも納得する事になるのですが、
それはまた次の機会に。

あ、でも申請書類で「あなたの入国は麻薬取引や資金洗浄が目的ですか?」とか「これまで子供
兵士を使役、または売買したことがありますか?」とか、そういう質問がA4三枚分、数十項目も
並んでいたのはちょっと笑えました。聞く意味あんのかと。個人的にはむしろ、そういう質問群の
中に「あなたはアメリカの法律を遵守する意思はありますか?」とかそういう、ハイを選ばないと
いけない引っかけ問題を混ぜ込んでほしかったところですが、そうなると審査員の手間も増える
からやんないだろうなあとも。



その2:駐在員に必要なものA

アメリカに駐在する以上、決して忘れてはいけないものの一つ、それが国際免許です。超がつく
ほどの車社会なアメリカはカリフォルニア、どこに行くにも運転手がついてくるようなセレブな人
でもないかぎり、自動車なしで生活を送るのは不可能と言っていいでしょう。
ちなみに自分らが普通「国際免許」と呼んでいるものは正しくは単なる日本の免許の翻訳証明
だそうです。こいつの持ってる日本の免許はこういうこと書いてますよーとか、偽物じゃありませ
んよーとかそんな感じの。なので日本の免許とセットで持ってないと無意味です。あくまで日本の
免許で運転しているので、原本もってないと不携帯です。

ただ、この国際免許、二つほど困ったことがあります。

一つはデカくて邪魔だということ(厚みはないけど表面積が文庫本サイズで財布には入らない)、
そしてもう一つは、国際的に認められた証書にも関わらず、カリフォルニア政府(アメリカ政府
じゃなくて)がその存在を認めていないということです…何を言ってるか分からないかもしれま
せんが。

「国際免許なんて物は観光客などが短期で使うためのもので長期滞在する場合、住む
とこが決まったら十日以内にこっちの正式な免許を取れ」

というのが言い分らしいんですが…あ、一応国際免許の有効期間は一年です。そして定住者
には必須と言えるSSN(ソーシャルセキュリティーナンバー=社会保障番号、簡単に言うとID
みたいな物です。アメリカ人および駐在員は全員必須)は定住先が決まってからでないと申請
できないし、申請してから取得するまで一週間から十日はかかります。でもそれがないと教習
所に通って免許を取ることもできません。な、何を言ってるか分かんねーと(略)



その3:駐在員に必要なものB

ビザに免許、パスポート、それらはたしかに駐在する上で必要なものかもしれません。けれど、
それより何より日常生活を営む上で切迫して、毎日確実に必要なもの、それは

金です

いやまあ、特大フォントの意味はともかくとして実際必要ですし、給与振り込みのため口座を
開いておくことは当然ながら必須なので、これだけは到着当日、上司の人と一緒に開設に行き
ました。

さてこの口座ですが、日本と違って普通預金は頻度が低くて当座預金の方がはるかに重要です。
当座預金の口座を開くことで銀行から直接引き落としのデビットカードも渡されますし、公共
料金その他の支払いでお世話になる小切手帳も渡されます。まあ、こんなこと言っていますが
自分自身、トラベラーズチェック以外の小切手を手に取るのなんて生まれて初めてですし、ぶっ
ちゃけちょっと緊張しましたが。なおこの当座預金、残額が1500ドル以上ないと口座維持費と
して毎月何ドルかさっぴかれます。なので日本の銀行で相応のドル札を用意して行ったのですが…

手数料高すぎ

自分のドル建て口座にあるお金を、平日の真っ昼間に下ろすのに1ドルあたり1.8円の手数
料がかかりますってどういう料簡ですか?(ちなみにUFJです。伏せ字する気にもなんねえ)
窓口で「利息より高いですよね」とつぶやいても「そうなんですけどねえ」みたいな感じだったし。
まあ、どこの銀行も似たようなモンなのかもしれませんが。
銀行員なんて全員、半沢直樹の東京セントラル証券どころかインドあたりに運転手もお手伝い
さんもなしで出向しちゃえばいいんだ。百歩譲って広州で自分で長距離バス乗り継いで輪タクに
乗って埃だらけの道を歩きながら客先をまわるような生活すればいいんだ。てかアメリカの銀行、
夕方五時までやってるぞと。土曜も午前は営業してるぞと。お前らちょっとは見習えと。なんで銀
行いくのに毎回わざわざ有休申請しなきゃいけねえんだと(以下略)

※余談ですがアメリカはカード社会で偽札の少なくないので100ドル札は滅多に見かけません。
口座開設に行ったとき、銀行員のお姉さんにまで“珍しー”とか言われるレベルです。実生活で
使うのは20ドルまで、ATMでお金おろしても20ドル紙幣で支払われます(高額紙幣は支払い
時点で店員に拒否る場合もあるそうです)。しかしそうなると、こういう取引で使う100ドルとか
はまだしも50ドル札とか、とんでもなくレアなんだろうなと。



その4:夕食は真剣勝負

…とまあ、日本の銀行への罵詈雑言で一回目を終わらせるのも何なのでもう少しばかり文章を。

アメリカの暮らし、とくに最初の一週間はホテル住まい、こんなとき夕食に何を食べるかは楽しみ
であると同時にメニューとかなり睨めっこでした。なんせ相手はアメリカです。下手な物を頼みでも
したら、どんなボリュームの物が出てくるか分かりません。550kcalの低カロリーメニューと書か
れている海老と温野菜を添えたビーフステーキを頼んだら

 

こんなのが出てくる国です(しかもめちゃくちゃ美味いからある意味タチが悪い)

四種類のミニハンバーガー盛り合わせプレート

なんて歩く脂肪フラグです。彼らにとってのミニはたぶん、日本人にとってのレギュラーです。
また、上記ステーキを550kcalとしているレストランで表示のカロリーが1200を超えている
カウボーイバーガーは頼んでみたいと思いつつ、未だ踏ん切りがついていません。

メニューの写真だけは撮りましたが、写真ごしでもなんか色々間違ってる気がします。

一応渡米二週間、体重は日本にいたときを維持しています。しかしマジでハンバーガーが
特に昼食では主食になりつつある昨今、くれぐれも用心しないといけないなと。カロリーも
そうですけど塩分とか油とか。

会社じゃ週末みんなにドーナツが振る舞われますが

「たくさん食べてもっと私達みたいに大きくならないとダメよ〜?」とか

笑顔で言われますが

まあそれでも、数週間も暮らしていれば慣れてもきます。値段と回りの相場、それを比べ
れば大体ボリュームの想像はついてきます。フライドチキンディナー?家の周り(わりと何
でも高め)で7ドル弱?うんうん、これなら大した量じゃないな。頼んでも安心だな。我なが
ら自分も、コツを掴んできたかな。

そう思っていた時期が俺にもありました

※左はサイズ比較用のiphone5です。さすがに芋と玉葱までは食いきれませんでした。
チキンは高温の油で揚げた衣のクリスピーさが、某チェーン店とかとは根本的にレベルが
違ってましたけど…てかアメリカのジャンクフード、基本レベル高いです。ただコールスロー
だけはいただけなかったなあ…どんだけ砂糖ブチ込んでんだって甘ったるさで。

この店のメニューに書かれていた朝食のチーズオムレツとか食べてみたいんだけど、おそ
らく出てくるのは自分が知っているチーズオムレツとは違う物体なのでしょう。
て言うかアメリカントラディショナルブレックファストと書かれているのに、ポークチョップやら
ビーフステーキやらがある時点で、いくらアメリカでも何か違うと思います。
なお、全ての朝食メニューにはトーストとハッシュポテト、ゼリーとフルーツがついてくると書
かれていました。カウボーイバーガー同様、帰国前には一度くらい…?

とりあえず渡米三週間弱、体重は日本にいたときを維持しています。まわりからは
「今だけ」だの「みんなこっちで(横に)成長した」だのと言われておりますが…



その5:サイズの意味

アメリカに来て一つ、しばらく解せないことがありました。

ファストフード店のドリンクは基本的にお代わり自由です。レジでソーダとか言うと空の紙
コップを渡され、店内にあるドリンクバーでセルフサービスです。

まあ、そうは言っても選択肢が

基本こんな感じですが

※左から順にコーラ、ダイエットコーク、ルートビア、ドクターペッパーライト、ファンタオ
レンジ、ファンタストロベリー、ドクターペッパー、レモネード、HI−Cの炭酸、スプライト、
ダイエットコーク、コーラ

これに、ちょっと気が利いた店だと無加糖のアイスティーがあります。自分は基本それ。
あ、でもドクターペッパーとかルートビアとかバニラコークとか、とても一缶飲む気がし
ないものを一口だけ試し飲みするには便利です(てかルートビア、マジで薬の味…)

話を元に戻し、これの何が疑問かと言うと

「なんでレギュラーやラージがあるんだろう?」

ということでした。お代わり自由なのにと(ちなみに向こうのレギュラーは日本のラージ)。
その疑問ですがある日、会社の人と食事に行ったときに氷解しました。

「店を出る前にフル充填」

日本じゃマナー違反以外の何物でもない行為ですが、それがこちらのデフォなんです。
注意して見てみると、店内にあるゴミ箱の中に紙コップはまず捨てられていません。
つまりレギュラーとラージの料金差は、最後に詰めて持って帰れる差、という事でした。

…日本でも採用してくんないかな、このシステム



その6:意外と手に入らないもの

その1:パンとハム

あくまで「自分が買える」パンとハムですが。

だってパンとか一袋三斤くらい入ってんじゃないかって量だし…
ハムも密封されてる厚みが薄いのでも5センチくらいあるし…
日本で一人暮らししてたとき、6枚切りのハーフと4枚パック3個入りのハムとか買って
た自分にはハードルが高すぎます。おかげでわりと速攻買ったトースター、出番がある
気配がありません。朝食はバナナとケロッグです。

ちなみにこっちのパンは基本不味いです。パン難民になる駐在員は数知れず、日本
から家庭用パン焼き機を持ってくる人も少なくないとか。

その2:薄切り肉

知ってる人は知ってる系の話です。ヤツらはカタマリにしか興味はありません(暴言)

ちなみにこれ、中国でも同じです。薄切り肉は和食の食材、手に入るのは日本食材を
取り扱ってるスーパーのみです。

その3:半袖のYシャツ

かなり意外と言うか不意打ちだったのがこれ。なんせ08年の5月から13年の11月
までの五年半、背広を着ない(普段着で出社して作業着に着替えて業務)な仕事を
していたので渡米時に一枚も持って来ていなかったので。

アメリカに(たぶんヨーロッパにも)クールビズという習慣はありません。
背広を着るなら長袖のシャツできちんとジャケットを着用します(ネクタイは任意?)
それが暑いなら、ジーンズはNGでもコットンパンツに普段着的な半袖シャツでお仕事
すればいいんです。誰も文句は言いません。
つくづくクールビズって、暑いのは嫌だけどそこまで開き直れない、日本人のある意味
妙な生真面目さから生まれたんだなあと。
ちなみに自分の今の仕事着は背広のズボンと長袖シャツ、やっぱり日本人です(社内
冷房キツイので事務所にこもってる分にはこれがちょうどいいんですが。ただ外に出る
と暑い…)



その7:アメリカの交通事情

左ハンドルで右側通行というのは有名なアメリカの道路事情、こっちに来て一カ月、
走ってみて少しずつ、色々なことが分かってきました。

フリーウェイの道の状態は日本の高速道路に比べてかなり悪いです。どうせタダだし
走れればいいじゃんということなのでしょう。

サービスエリアなんてまずありません。適当に降りてご自由に。どうせ乗り降りは無料
です。出入り口だって、数キロおきに存在します(まあ、それでもやっぱりパーキング
エリアの存在に慣れていると、あった方が便利だとは思いますが)。

車線は基本的に常時右折可です(標識で禁止してる場合を除く)

日本の右折可とは逆に左折可の信号が直進よりも先に点灯し、先に行かせちゃいます。
このあたりは日本よりいいかなと。点灯時間もかなり長めですし(5〜6台は余裕で横断
できます)

道路は徹底的に歩行者優先。このタイミングなら歩行者が横断するより先に行けるなと
思って車を走らせると、歩いてる人に腕振り上げて抗議されます(本当)
逆にマーケットの駐車場とかで、先に車を通そうと思って待ってると先に行けと合図を出
してきます。

譲ってくれた相手へのハザードという風習はありません。踏切一時停止もありません。
あえてするなら窓から手を出してになるんですが、ちょっと照れ臭いと言うか…

バックギアに入れたとき、車内でピーピー鳴ったりもしませんが、車をロックしたとき
には短いクラクションがプッと鳴ります(慣れるまでちょっと驚く)

なんて言うか、いろいろ違いはあるけれど全体的に日本より完成度高いなあと。車社会
なだけのことはあります。

ただ、街灯だけはもう少し増やしてほしいなあと。夜道の運転、マジで真っ暗で怖い…
昼間なら走り慣れてる道だからとカーナビセットせずに走っていたらどんどん知らない
方向へと行ってしまい、慌ててナビをつけました。もしもカーナビが無かったら、夜明け
まで彷徨っていたんじゃないかという気がしないでも。



その8:オマケ「食べ物あれこれ」

近所のスーパーで思わず吹き出しそうになった商品ディスプレイ。ちょっとブラックな
感じですので、自己責任の上ここをクリックしてください

次に地元の大手アイスクリームチェーン(バス○ン&ロ○ンス)と世界的に有名な
ハリウッド映画がコラボした商品の写真を紹介したいと思います。

…ちなみによく見ると分かりますが、左のはケーキです。決して、青と赤のアイスを胡散
臭そうな目で見つめているスパイディではありません。



2ページ目に進む

海外滞在記プラスワンに戻る

トップに戻る