臥龍鳳雛の広州紀行

2ページ目


その0:これまでのあらすじ

前回までのは「上海駐在中の出張」としての広州紀行文ですが、今回からは「長期駐在」と
しての広州紀行。それではまた、ボチボチ紀行文をはじめます。



その1:出立初日 〜ミッドナイトコール〜

日本から中国に行く場合、航空会社は地方によって以下のように分けられます。

北京:中国国際航空
上海:中国東方航空
広州:中国南方航空

その他の地域については、日本から行ったことがないのでパス。それでこの航空会社、どうせ
国営、根っこは同じ、そう思っていたら、タダで乗せられる荷物の重量制限に差がありました・・・
東方は30キロまでOKだったのが、南方は25キロまで。おかげで初めて、超過料金を払うハメ
になりましたさ・・・ちなみにキロ5千円くらい(高い!)

成田から広州までは飛行機で約4時間半、上海の二時間半にくらべるとだいぶ長く、正直ダレ
ます。まあ、機内食がそこそこいけるのが救いですが。

・・・とか思っていたら、ネットでSQ(シンガポールエア、エコノミーに至るまで世界最高レベルの
サービスを提供することで有名)の機内食を見たら、激しく落ち込みましたが。ええ、もう何年も、
中国国営以外の飛行機に乗ってませんさ・・・えっと・・・目下九州オフが最後?

それはそうと飛行機に揺られ広州に到着。その日は会社から迎えの人が来てくれました。そして
アパートにうつるのは翌日以降ということで初日はホテルへ。ネットもつながらない場所だったの
で、疲れもあり、さっさと眠りにつきました。

しかし、その眠りは夜中に突然鳴った電話のベルにより妨げられました。

「!?」

真っ暗な部屋で、寝ぼけながら手探りで受話器を探す自分。こんな時間に電話がかかってくる
なんて、常識で考えればただ事じゃありません。しかし自分が受話器を掴むのとほぼ同時に、
無情にも電話は切れてしまいました。

「なんだったんだろう・・・」

不安を抱きながら自分は再び眠りにつきました。

そして寝ることしばし、再び鳴り出す電話のベル、「今度こそ!」と自分は受話器を手に取り
ました。

「もしもし!?」

「女の子買わな〜い?」

「(・・・プチ)いらねえ!(ガチャン)」

そうだった・・・中国のホテルはこれがあったんだ・・・気を取り直した自分は、電話線を抜き、
三度目の眠りにつきました。

しかしまあ、この手の電話はすこぶる迷惑なのですが(そもそも成功率何%?)一度こうい
う電話が、朝の六時半にかかってきたときには、迷惑なだけでなく理解不能でした。・・・需
要、輪をかけて低いと思うんですが・・・



その2:中国人とは

アメリカ人とは・・・ダブルバーガーにポテトのL、そしてダイエットコークを頼む生き物である。

アメリカ人とは・・・銀行のドアは開けっ放しにするがペンは紐で結んでおく生き物である。

・・・上の二行は本題とは何も関係ありません。ただなんとなく書いただけです(汗)

北京に半年、上海に半年、そして広州に8ヶ月(05年12月現在)住んできた自分ですが、最
近中国人とはどういう物なのか、色々と理解できてきました。そんな中でいくつか、ネタになり
そうな物をピックアップしてみます。

パート1:食べ物について実は保守的
1ページ目のグルメ紀行で説明しましたが、中華料理には実にバラエティーに富んだ食材が
あります。ヘビは(個人的に)ジャブとして犬やタガメ、食用ミミズなど・・・正直こちらがネタと
しか思えない食材が数々・・・しかし、彼らがそれらを食べるのはあくまで「中華料理」だから
だということが分かりました。

皆で食事したとき、彼らが行くのは100%中華料理屋です。西洋料理や、ましてや和食には
まず行きませんし、日本に行った現地会社の人間も、大抵痩せて帰ってきます(これは一回
の食事に出てくる量が根本的に違うというのもあると思いますが)
中華料理のタガメとトルコ風の鶏肉だったら、たぶんタガメを取る人の方が多いんじゃないか
と思います。会社の某人は「中華以外は高いから」と言っていましたが正直あんまり信用でき
ません(苦笑)

中国ではマクドナルドよりケンタッキーの方が普及が早かったです。これは得体の知れない
平べったい肉の塊よりも揚げた鶏肉の方が馴染みが強いからだという話を聞きました。食材
そのものよりも調理方法が自分に馴染みのあるものかどうかを重視する、日本人とは真逆な
部分に感じました。

オマケ:そんな中国にあって日本じゃ(個人的には)見たことのない食べ物


腸粉(チャンフェン)という食べ物。「腸」なんて字がついていますが食感はクレープと言うか
生春巻と言うか北京ダックを包む皮と言うか・・・モチモチチュルチュルとした食感です。

ツユは醤油ベースで中には牛肉のそぼろが入ってます。中のアンは肉だったり野菜だった
り卵だったりと千差万別。ちなみにお皿の直径20cmでお値段3.5元(約52円)

具以外に油を使っていないので、お粥と並んで「胃が疲れたときにオススメ」の食べ物です。
もっとも中国人(特に男)はこれに一膳半くらいのご飯がついた定食つけて平らげますが。
休みの日に一度、朝食にこれ+朝粥頼んだら昼食いらなくなった・・・ちなみに撮影はお店の
人にきちんとOKもらってます。

パート2:エレベータの不思議
中国人の目にエレベーターの「開」ボタンは映らないらしい。逆に「閉」ボタンは非常によく見
える上にある種の引力が働いているらしく、人が降りている最中だろうが、人が乗ろうとして
いる時だろうが、よく押す。いつも焦ってせっかちだと思うと、仕事絡みになるとエラくノンビリ
していたりもする。早い話が自分勝(略)

それはそうと理解できないことが一つ。それは

「自分の行きたい方向と逆のボタンも押す」

上に行きたいのに、上から下ってくるエレベーターを待つとき「下」のボタンも押す。なので途
中で無意味に止められることがあれば一階でそれをやられると全員階の指定を入れなおす
事にもなる。些細なことだが無駄でしかないこの行動、自分と同年代くらいの人でも(たまに)
やる。「早く来るためのおまじない」説が有力だが、正直やめてほしい・・・



その3:愛国主義教育基地

自分の勤務している事務所の近くに「黄花崗七十二士烈士陵園」と書かれた、わりと大きい
公園があります。



表にデカデカと書かれた「広州市 愛国主義教育基地」の看板。ちなみに似たようなサイズ
のが縦に三枚くらい並んでいます。「愛国」という言葉が疎遠すぎる母国に対して、こちらは
若干、身近すぎという気がしないでも・・・

毎日のように前を通るこの公園、一体どんな場所なのか、まずはネットで検索してみました。

「黄花崗烈士陵園には昔、清朝に対し決起し惨殺された国民党の党員百名、そのうち遺体
 が発見された七十二名が弔われており・・・」

・・・どうやら日本人な自分が行っても問題なさそうです。と言うワケで十元払ってチケット買っ
ていざ中に。

   

公園の中はこんな感じ。奥まで行くと車の騒音も聞こえなくなり、なかなか良い感じです。



そして一番奥には弔われている方の名前が刻まれたモニュメントが・・・って



なんでてっぺんがフランス生まれでニューヨークのシンボルなあの方なんでしょう・・・いや
お台場とかにも何故かいますが、あっちは観光地のシャレと理解してるし・・・



その5:中国人とは(2)

パート3:刃物
人に刃物を渡すときには柄の方を相手に向けて渡す。これはおそらく、常識と言っていい
でしょう。少なくとも自分は、幼稚園のときに教わりました。しかし、どうやらこれは中国で
は違うらしいです。ナイフだけでなくペンチ、ニッパー、ドライバー、あらゆる物を「自分が」
柄を持って渡してきやがります。

だから自分が刃の方を持って渡し「こういう風に渡せ」と。「危ないだろうが。」と言うと、返
ってきた答えが

「だって刃の方持つと怖いし・・・」

受け取る方はもっと怖いんですが。

パート4:お金の扱い
中国の通貨は人民元、これは今さら言うまでもないと思います。そのデザインは数年前の
新札切り替えからすべて毛沢東で統一。正直、少数民族などの民族衣装をあしらった旧
バージョンの方が色合い、デザインなどあらゆる意味で個人的には気に入ってます。

それはともかく中国にいると、おそろしくズタボロな札に出くわすことが多々あります。あち
こち破れているものやセロテープで補修している物・・・「いくらなんでも」と思う場合は突っ
返せば基本的にすぐ交換してくれるのでそうするようにしています。扱いの問題なのか紙
幣の紙質がよっぽどアレなのか、それとも両方なのかは謎ですが。

しかし個人的に一番謎なのが、時折お金がメモ帳がわりになっていることです。釣銭で受
け取ったお金に書かれた(個人的に)謎の地名や人名、携帯電話番号(これが一番多い)
などなど・・・

とりあえず自分は、何か書かれた日本円のお札はたぶん見たことないです。どうしても書
く物無ければ手に書きます。

余計なお世話かもしれませんが、皆さんお金はもっと丁寧に扱いましょうよ・・・(汗)



その6:広州グルメ紀行パート3

パート1よりはソフトな内容ですが、一応、別ページ扱いにします とりあえず広州紀行の
2ページ目はここまで。次回から新ページに入ります。・・・ネタがあれば(汗)

さすがに職場が絡むネタはここで載せるワケにはいかないし(汗、昔トップページに勤め
先リンクはっていたヤツが何をほざく?)



海外滞在記に戻る

トップに戻る