ファンタシースターII〜還らざる時の終わりに


ファンタシースターII〜還らざる時の終わりに
発売日/1989年3月21日
価格/8800円
容量/6M+B・バックアップ(4)


ストーリー

アリサ達と狂王ラシーク・そしてダークファルスとの戦いから千年の月日が経ち、
彼女達の活躍への記憶も風化し始めたAW1284年・・・

アルゴル太陽系には、いつからかマザーブレインと呼ばれる惑星管理システムが
もたらされていた。その高度な管理と強力なシステムネットワークにより、かつて
砂漠ばかりだった第二惑星モタビアは緑溢れ、食糧も豊かな星へと生まれ変わって
いた。人々は繁栄と平和を謳歌し、その暮らしは永遠に続くかと思われた。

しかし、数年前から異常な事態が起き始めた。突如出現した悪性生物、「バイオ・
モンスター」達が人々の暮らしを脅かし始めたのだ。だが、戦う術を忘れた多くの
人々に、それに対抗する力は残されていなかった・・・

だが、そんな中にあっても戦う勇気を忘れぬ者達もいた。そんな人々の中の一人で
あるモタビアの首都パセオに住むエージェントの青年ユーシスは、義妹のネイと
ともに、総督の命令により原因の究明に向かうのだった・・・


世界設定

時代は「ファンタシースター」から約千年の月日が流れたAW1284年です。
3つの惑星の状況は、下記のように変化しました。

第一惑星パルマ:依然としてアルゴル太陽系中最高の文明レベルを持っています。
政治・経済の主導権を握る、ニューエリート達が住んでいます。ゲーム中パルマに
上陸する事はできないため、細かい様子は不明です。

第二惑星モタビア:1作目から最も雰囲気が変わったのがこのモタビアです。
かつては砂漠ばかりの星でしたが、マザーブレインにより構築された、水の貯蓄
システムであるアメダスや食糧開発施設のバイオシステム、その末端施設である
ドームファームなどによりアルゴル全体に食糧を供給できる、緑豊かな星へと
生まれ変わりました。なお前作では単に敵キャラとしてしか登場しなかった原住
民族モタビアンも、今作ではパルマ人と同じ町に住んでいたりします。

第三惑星デゾリス:1作目とあまり雰囲気は変わっていません。相変わらず荒涼と
した、氷の大地が広がっています。
1作目の後、デゾリスには大規模なラコニア(最高級の金属、これにより作られた
武器はシリーズを通して活躍)鉱脈が発見され、かなり開発も進んだのですが、
生態異常を引き起こすガスも掘り当ててしまったためパルマ人は全て撤退しました。


登場人物紹介

ユーシス:本編の主人公、モタビア総督のエージェントを勤めている。ここ最近、
悪魔のように禍禍しい化け物と戦う少女の夢を見続けている。幼い時に乗っていた
宇宙船が衝突事故を起こし、彼の両親を含め他の乗客乗員全員が死亡する中、彼
のみが奇跡的に生き残った。青い髪の二十歳の青年
武器をとっての攻撃の他に攻撃テクニックも強力な物を多く持っているキャラです。
(ただし回復系統はあんまり強くありません)
またファンタシースター2はシリーズで唯一、パーティーの自由な組み替えが可能
ですが彼とネイだけはパーティーから外す事ができません。

ネイ:本編のヒロイン、バイオモンスターと人間の細胞を掛け合わせる事により
生まれた彼女は、耳が長いという容姿のため至る所で迫害され続けて来たが、
とある優しい老夫婦の家に引き取られ、そこに安住の地を得る。
だがその生活も長くは続かず、自分を嫌悪する人々の手により養父母は殺害され、
放浪の旅に出て、殺されかけた所をユーシスに出会い、義妹として引き取られる。
生後一年少々しか経っていないが、バイオモンスターの細胞のためか成長は異常に
早く、外見は14、5歳の美しい少女である。
最高の素早さとLvアップの早さを持ち、戦闘においてはクローを身につけ勇敢に
戦う。シリーズ史上屈指の名キャラとして、後々に与えた影響は大きい。

ルドガー:ユーシス&ネイという初期パーティー以外では最初の仲間となる人物。
かつては軍人を勤めていたがバイオモンスターに妻子を殺され、復讐のため軍を
辞職、ハンターとなりバイオモンスターを駆逐する日々を送る。
外見上は1のタイロンを思わせるが、戦闘能力は大違いで多くの人にとって終始
パーティーの先頭を務めるかなめのキャラとなる。このゲームでは剣系の武器は翼を
持った敵には大幅なマイナス補正がかかるが、彼の主力武器である銃はそのような
事はないというのも強み。フルネームはルドガー・シュタイナー

アンヌ:モタビアの平均的な家庭で育ち、今年インターンを終えたばかりの女医。
朱色の髪の心優しい女性。
回復系のテクニックを全て扱えるのは彼女だけなので最後の最後まで連れている人も
かなり多い。ただし攻撃面は期待できず、しかも防御力も弱いので、両手に盾を装備
させ、攻撃はアイテムに一任、というの戦法がいいかも。フルネームはアンヌ・サガ

ヒューイ:生物学を専攻する若き化学者。本来はモンスターと言えども生き物である
バイオモンスターを痛めるような事はしたくないが、それらが多くの、弱き生物を
傷つける事を考えると、と思い戦いに志願した。紫髪の青年
一言で言うとメンバー中最も影の薄い(と思われる)キャラ。テクニックも武器も、
決定力不足と言わざるをえない所が悲しい。余談だがシリーズを通じてのファンには
「H氏」と呼ばれ「使えないキャラ」の代名詞となってしまっている。名字はリーン。

アーミア:依頼を受けてモンスター退治などの仕事を請け負うのがルドガーのような
ハンターの仕事だが、時には依頼主を脅すハンターもいる。そんな連中を「狩る」のが
アーミアのような「カウンタ・ハンター」である。金髪ソバージュの姉御肌の女性
主力武器であるスライサーは同種の敵をまとめて攻撃できるためザコ戦での存在価値は
高い。またHPなども高めなのでボス戦でも十分な活躍が期待できる。
ユーシス同様、幼くして両親を亡くしている。彼に近づいたのは、ユーシスに対して
自分と何らかの、合い通じる物を感じたのかもしれない。本名アーミア・アミルスキー

カインズ:かつてはメカニックを目指していたが、作る事よりも壊す事に天才的な
才能を持っていたためジャンク屋稼業をはじめた青年。対メカ用のテクニックを多数
修得する事ができる。痩身で青い、角刈りっぽい髪型の青年。ネイに一目惚れした
ためにパーティーに加わる事を志願する。
一部ではヒューイと並び「使えない」と言われたり「バカインズ」と呼ばれたりもする
彼ですが、中級クラスまでの銃を装備できる事や対メカ用の「ガージ」系テクニックの
威力の高さなど、個人的な見解ではかなり使えます。もっとも、序盤の打たれ弱さから
そこまで育てる人がなかなかいないというのが欠点ですが・・・ちなみに2のキャラ中で
唯一ミドルネームがあります(カインズ・ジ・アン)

シルカ:富豪の令嬢として何不自由のない生活を送っていましたが、そんな生活に退屈
し、スリルを追い求めるために泥棒をはじめた緑髪の女性。
RPGで泥棒と言うと、敵から何かを盗むイメージが強いですが、彼女の場合、町の店
から万引きしてきます。しかもそれらのアイテムに、非売品のクリアする上で大助かりな
アイテムが多数含まれているのが困り物(?)アイテムを盗んだ時は一時的にパーティー
から外れ、主人公の自宅に戻ります。ちなみにこれが起きるのは完全にランダムです。
戦闘での主力武器はダガーで特に特徴はありませんが、テクニック面ではグラブト系の
最強テクニック、ナグラブトがメンバー中唯一修得可能だったり、主人公しか使えない
移動テクニックリューカー&ヒーナスが使えるなど、実用性はともかくとして非常に特徴
的なラインアップになっています。なおフルネームはシルカ・レビニアでゲーム中ネイと
シルカだけは名前の変更が不可能になっています。

モタビア総督:ユーシスの直接の上司、彼がユーシスに、最近のバイオモンスター事件の
調査を命じたのが全ての始まり。要所要所で主人公を手助けしてくれる。本編では本名が
出る事はありませんでしたが、後にオコーナーという名前がある事が判明。

ルツ:千年前にアリサと共に戦った伝説のエスパー、本人曰く「アルゴル最後のエスパー」
コールドスリープで一千年の時を超えた人物で、以前宇宙船の衝突事故が起こった時、
ユーシスが助かったのは彼の力による物だった。そしてその事を明かすと同時に、彼に
ユーシスこそがアリサの最後の子孫である事を告げる。
マザーブレインが最も恐れる人物と言われ、ゲーム中の扱いは現人神的ですらある。
戦列には加わらないが、様々な形で主人公をサポートしてくれる。

友人:モタビアの首都パセオのセントラルタワーに勤務するユーシスの友人。本名不明。
ユーシスのアイテムを16個まで文句一つ言わず、ビタ一文取らず預かってくれるため
彼のロッカーは要らなくなったキーアイテムで埋め尽くされる事になる。
しかも彼の不幸はそれだけには止まらない。Lv10以上のシルカが彼の部屋に行くと
ビジフォンというアイテムを盗む事があるのだが、これが戦闘中以外どこでもセーブが
可能になる(ダンジョンでも)という、あると無いとで難易度がまるっきり変わってくる
物なため必ずシルカをけしかけられる事に・・・

データメモリー嬢:データをセーブするための施設「データメモリー」の受付の女性。
茶色の短髪で少し幼く、活発そうなタイプ。ファンには武器屋の姐御、お嬢様風な
テレポートサービスの女性とならび「三人娘」的に扱われる事が多い、って事で一応紹介。
・・・え?誰か一人忘れてる?

ミュージシャン・アバンチーノ:オプタノの町外れに住む孤高の天才音楽家(?)オカマ
口調な男性で彼の家に行くとサウンドテストができる他、レッスン料を払えばテクニック
「ムシカ」が修得可能。ちなみにレッスン料は女性より男性の方が安い。
なお「ムシカ」は誰でも修得できるが、ルドガーとネイには覚えさせても結局無駄になる
ため注意が必要。

ネイ・ファースト:もう一人の「ネイ」でありオリジナルの「ネイ」仲間のネイは彼女と
区別するために「ネイ・セカンド」と呼ばれる事も多い。
今回のバイオモンスター事件の張本人。その動機は自分をゆえ無く迫害した人間達への
復讐であった。そしてネイ・セカンドは、そんな彼女の復讐心に耐えられなくなった弱く、
優しい部分が分離した存在である。
この二人はアメダスで対峙する事になる。そして、「自分」の暴走を止めるため、ネイは
ファーストに一騎打ちを挑む。かなわぬ相手と悟りながら、万一勝利したとしてもそれは
己の消滅を意味すると知りながら・・・

ダークファルス:前作のラスボス。今回はラストダンジョン「宇宙船ノア」の中にある
「パンドラの箱」と呼ばれる箱の中でユーシス達を待ち受ける。
扱いとしては中ボスだが、戦闘能力はアルゴルシリーズで登場した中では屈指の極悪さ。
仲間の心を悪に染め操作不能にし、強烈な全体攻撃で一網打尽にする。対処としての
デバンドは不可欠で、そのためにアンヌを連れて行くかアイテム「雪の冠」を使うかの
いずれかの方法が必要になる。

マザーブレイン:アルゴル太陽系の全てを支配する超巨大コンピュータ。しかしその
実態は、アルゴルに住む人間を堕落させ、滅亡に追い込む事であった。
その名の示す通り、まるで女性のような姿をし、その体にはアルゴルの3つの惑星が
映し出されている。一応ラスボスだが、ハッキリ言ってストーリー的には前哨戦の
ダークファルスの方が数倍強く、ヤツを倒したパーティーなら負ける事は無い。
ゲームでは物理攻撃しか仕掛けて来なかったが、当時発売されたゲームブックでは
精神攻撃でユーシスを殺そうともした。

地球人:今回の話の全ての黒幕。己の過ちから母星の地球を破滅させ、宇宙を彷徨った
果てにアルゴル太陽系を発見した。彼らはそこでの人々の生活を羨ましくも妬ましくも
思い、アルゴルを手に入れる事を決意。だが数で圧倒的に劣るためマザーブレインを
使い人々の心を堕落させ、滅亡させて乗っ取る事にした。そして地球滅亡の裏には、
ダークファルスの存在があったと言う。
彼らとの戦いは既にエンディングの一部であり、プレイヤーが操作する事は無い。
各キャラの一枚絵のアップとセリフが出るのだが、これが非常に印象深かった。

↓下にそのセリフを全て掲載します(順序は登場順)見たくない方は飛ばしてください。

ルドガー:
「愛する者を失う事の悲しみを、お前達にも味あわせてやる!」

アンヌ:
「あなた方の瞳に、戸惑いと哀れみが浮かんでいるのが見える。私は、あなた達の
 行いを決して許さない!」

カインズ:
「ちくしょ〜っ!俺達の、俺達のアルゴルをメチャクチャにしやがってぇ!」

シルカ:
「私は、運命の奴隷にはならないわ!未来は、自分の手で切り開いてみせる!」

ヒューイ:
「お前達は、生きて行く事の醜さを見せつけてくれた!けれど僕は、命の美しさを
 決して忘れたりしない!」

アーミア:
「滅び行く者は滅びよ!これは私の、アンタ達へのせめてもの手向けよ!」

ユーシス: (無言のアップ、画面が真っ白くフェードアウト)

ナレーション: (星空をバックに)「還らざる時の終わりに、彼らは一体、何を、見るのだろうか・・・」

以上です。ちなみに自分は、シルカのセリフが一番好きでした。


作品についての解説

メガドラ黎明期最大の目玉ソフトとして発売されたのがこのIIです。このゲーム何よりの
売りだったのが、メガドライブの性能を活かし1と比べ大幅にパワーアップした戦闘時の
アニメーション、それまでドラクエの「○○の攻撃っ!!」しか知らなかった筆者には
まさに衝撃だったのを覚えています。

また、Iのイメージとはあまりにも違うアニメ絵のキャラ(ちなみにキャラデザインの
吉田徹氏は「サクラ大戦」のビジュアル面の総括的な仕事もやっています)には最初
からのファンにとっては評価が分かれるところだったようです(自分はIIから始めた
のでそういう意識はなかったのですが)

そしてストーリー全体に流れる科学万能的な考え方への警鐘といったメッセージは当時の
エコロジーブームの強い反映を感じさせます。

あと余談ですがこのゲーム、バグソフトとしても有名だったり・・・幸い筆者はバグらしい
バグには出くわさなかったものの,データが飛ぶ、アイテムが消える逆にアイテムが増える
等の報告は数知れず・・・

また、このゲームには「データ修復機能」がついており、データが飛んでも元通りにして
くれます(失敗する事もあるらしい)ちなみに僕は、購入八年目にして初めてこの機能の
お世話になりました。


ファンタシースターIIIの解説へ行く。

ファンタシースター〜千年紀の終わりに〜の解説に行く。

外伝の解説に行く。

ゲスト出演のコーナーに行く。

トップページに戻る。