その他の媒体の作品について


ファンタシースターIITA
セガのネットワークシステム「メガモデム」でダウンロードできた、IIのキャラ達の本編
少し昔の話。(ユーシスやネイなど話がそのままIIに続く物もあります)

「TA」とは「テキスト・アドベンチャー」の略で、1990年末〜1992年下旬までセガが
実施していたゲームや情報のダウンロードサービス、「セガ・ゲーム図書館」の目玉
企画の一つでした。…そのわりにシナリオ外注だったそうですが。ちなみにゲーム図
書館はセガのパブリシティマネージャーを務められた竹崎忠氏も会員でした

中身はと言うとキャラによって多少のボリューム差はあるものの基本的に1キャラあ
たりの必要クリア時間は30分以内、通信速度1200bpsのモデムで五分程度でダ
ウンロードできる内容のため絵の情報はごくわずかでした(プレイヤーキャラの顔グ
ラフィック以外は敵キャラが出てきたときにその敵が画面左に表示されるくらいで)。
まあ、ゲーム図書館自体当時のセガにはありがちな、投げっぱなし企画と言えば投
げっぱなし企画だったんですが(汗)

内容はゲーム図書館休館後、メガCD用ソフト「ゲームの缶詰」1・2に半分ずつ収録
されたり、PC用のダウンロードサービス「セガ・ゲーム本舗」(現在は休止)でリメイク
版の発売にあわせる形でネイの冒険以外配信されたりした末に、プレステ2で2008
年春に発売されたコンプリートコレクションに全作収録という形で、ようやく遊びやすい
形での提供となりました。

ストーリー

ユーシスの冒険(AW1274年 冬):
思い上がっていた少年時代から己の未熟さを知り、総督の元で働くようになるまで。
台詞がいちいちユーシスのイメージと違っていたり(特に少年時代の台詞は爆笑物)
主人公のくせに一番ボリュームが少なかったりと割と突っ込み所満載。ちなみにこの
話で出てきたシェリーは唯一リメイク版でも姿を見せますが、そのときには髪の色が
グリーンから茶色に変わっています。

ネイの冒険(AW1284年 春):
養父母を暴徒に殺されてから、ユーシスに出会うまでの幼年期の物語。ルドガーも
出演。途中で殺された老人が別の入り口から会いに行くとまだ生きていたりフラグ
管理のいい加減さはTAシリーズ随一(汗)
当初『猫の姿で生まれたネイが人間の姿になるまで』というプロットが外注先から上
がってきたため、“いくらなんでもそれはヤメロ”とキャラデザ様がストップをかけたと
いう話がコンプリートコレクションに掲載されていました。

ルドガーの冒険(AW1281年 夏):
町と妻子の仇を捜すルドガーの孤独な旅。妻子の名前はエミリーとジョン。II本編の
説明書には「妻と『娘』を失い」としっかり書かれているんですけどね…きっとアルゴル
太陽系ではジョンは女性の名前なんでしょう。うん。
ちなみに軍人を辞めるきっかけになったこの事件の時代設定は1281年なのにネイ
TAで出てくるときの彼は未だ『軍人』です。同時期に作った物なんだから多少の整合
性は取ろうよと言いたくなったり。

アンヌの冒険(AW1284年 夏):
インターンを終えたばかりのアンヌがバイオモンスターの被害にあった町に単身出
向く話。最後はオリジナルキャラなアンヌのボーイフレンド、ハインツ先生が戦いま
す。
しかし『自分の体力と引き換えに他人の傷を治す』アイテムを持っているアンヌを回
復薬がわりに使うハインツは、考えてみなくてもけっこう外道(一度も使わず勝てる
確率けっこう高いですが)。

ヒューイの冒険(AW1284年 夏):
彼の通う大学で起きたモンスター騒動について学長から調査を依頼されたヒューイ
の物語。ヒューイに彼女がいるのが発覚。オチを含めて、ある意味彼のキャラとい
うものをよく分かっているシナリオ(ただしフラグ管理は相当にいい加減)

アーミアの冒険(AW1282年 秋):
ドームファームを荒らすモタビアン窃盗団を追う彼女と、敵首領(彼だけパルマ人)
の淡い心の交流。
少ない戦闘場面に、あちこちで乙女回路が発動しているアーミア姐さんと、本編で
のイメージとけっこうキャラ違います。て言うか弱いですアーミア姐さん。シナリオの
最後で「『自称』凄腕の〜」と表現されるのもある意味納得。本編までの二年間に、
よほど頑張って己を鍛え上げたのでしょう。

カインズの冒険(AW1281年 秋):
家出同然に故郷を去ったカインズのスラム街での生活。本編ではネイに遅い初恋
を覚えてモーションかけた筈のカインズにネイと同じ紫色の髪をしたスーという彼女
がいたり、モタビアに『中華』料理屋があったり、同じくモタビアにマザーブレインが
いることになっていたりと、台詞のバリエーションや音関係は頑張っているものの、
内容面では本編から最もフリーダムな一作(マザーブレインに関しては偽情報に踊
らされていただけという解釈もありますが)

シルカの冒険(AW1282年 秋):
巨匠エリオサールによって描かれた時価数十億メセタの名画『オパオパ』を狙って
カイザービルの五周年記念パーティーへとへと潜り込んだシルカの活躍(と言って
いいんですかね?)。しかしシルカ以外にも同業者の二人組がいたり、コインロッカ
ーに盗聴器や壁を歩ける吸盤付の靴や手袋を預ける客がいたり、レーザビームを
平気跳ね返す手鏡が落ちていたりするあたり、シルカがやらずとも名画の盗難は
避けられなかったんじゃないかと。

ちなみに難易度は個人的な感覚で言うと
ルドガー・シルカ・ヒューイ・カインズ・アンヌ・アーミア・ネイ・ユーシスの順番かと。
とりあえずユーシスが一番難易度低いのは鉄板。


ファンタシースター〜封じられし記憶〜
企画制作:トゥーファイブ
発売日:1995年10月8日(管理人が買った日。一応発売直後)
価格:3900円
容量:CD一枚(再生時間:1時間8分15秒)

ソフトバンクがラングリッサーIIに続いて出したメモリアルドラマCDシリーズ第二弾に
して最終弾、発売当時何度か延期されたりして、かなり心待ちにしていた一作ですが、
付属のファンブックが薄い(50ページ)、ドラマCDが1トラックに全話入っているので
聞きなおしたいイベントの頭出しがすこぶる面倒(当時はパソコンのCDドライブも延
々早送りボタン押していないとダメだったし)とセガらしいと言えばセガらしい脇の甘さ
もある作りでした。
それでもこれの発売を機会に千年紀発売時の通販グッズを再販してくれたりしました
し、何よりファンタのドラマCDが出ること自体、今にして思えば奇跡以外の何物でも
ないと思うのですが。

ストーリー
戦士の神殿でエアロプリズムを入手したルディ達。彼らはリュクロスに行く前に、宇宙
船ランディール号を徹底的に整備しておくことにした。
フォーレンがシャトルの整備にいそしんでいる時、休息中のルディは彼方の夕日を眺
めていた。
物憂げなルディを“らしくない”と心配するファルにルディ答える
「この夕日を見ていると、何かを思い出しそうで…」
そんなルディを見かねたスレイは彼の秘術でルディの記憶の糸をたぐろうとするのだ
が…

登場人物紹介

ルディ・アシュレ(CV:阪口大助さん):
ご存知(?)「千年紀の終わりに」の主人公。スレイの術によって探られる彼の過去が
物語の舞台となります。
そんなワケで話の中でもっぱら出てくるのは三年前(13歳)のルディ・アシュレ。ストリ
ートキッズのリーダーだった頃なので、まだまだ手癖は悪いのですが性格的には純真
で真っ直ぐな感じです(個人的にはライラと出会う前のルディは、もっとやさぐれたイメ
ージだったのですが)
ちなみに付属のブックレットに載っている彼のイラストは小学生にしか見えないという声
もチラホラとあったり…なお当初はルディでなくオリジナルキャラを出す予定だったそう
です。

ネイ(CV:三石琴乃さん):
ルディが出会う少女にして本編の主人公。幸か不幸かルディが彼女の財布をスった所
から物語は幕を開きます。
容姿・名前ともファンタシースターIIに登場したネイと同じものの、精神面ではだいぶん
しっかりしていてルディに対しての振る舞いも年上の少女という印象。
その正体はジーン(後述)によって人類抹殺のために生み出された生体兵器でコード
ナンバーはNM−1153。それゆえ非常に短命で子孫を残すこともできない宿命。最
後は自分のような存在でなく、人と手を取り合い生きて行ける存在(=ファル)を生み
出すことに残りの人生を捧げることを決める。

ネイ・セカンド(CV:三石琴乃さん):
おそらく説明不要なファンタシースター2のヒロイン。ネイ(NM−1153)の夢の中で登
場。

ネイ・ファースト(CV:三石琴乃さん):
たぶんやっぱり説明不要な、復讐に身を捧げたオリジナルの『ネイ』。彼女とネイ・セカ
ンドとの戦いがネイ(NM−1153)の夢でたびたび登場。

ユーシス(CV:森川智之さん)
ファンタシースター2の主人公。やっぱりNM−1153の夢で登場。彼のセリフの大半は
“ネイ!しっかりするんだ!ネイーーー!”

スレイ・ウォルシュ(CV:井上和彦さん)
五代目ルツ。ルディをからかう掛け合いはドラマCDでも健在。でもシェスは登場しないの
で、そこから「ルツ様のイメージがー!」までは個人的に非常に残念ながら続かない。
基本が過去話なので戦闘シーンへの参加もなく、使うテクニック・マジックはルディに対し
てかけた過去を探る術のみ。ちなみにこれはスレイのオリジナルらしい。
なおファンブックの人物紹介で描かれている彼のイラストは本編よりかなり優男。

ファル(CV:野上ゆかなさん)
ネイの遺伝子を受け継いだ千年紀のヒロイン。ただし今回の出番はスレイ同様の理由
で冒頭と終盤のみ。ネイの悲劇性との対照という意味もあるのでしょうが、セリフや雰囲
気が微妙にアホの子っぽいとか言うのはたぶんNG。でもルディとの掛け合いは微笑ま
しいものがあります。

フォーレン(CV:速水奨さん)
アルゴル太陽系全体のシステムを管理する、齢998歳のアンドロイド。原作同様落ち着
いた印象。終盤ルディとネイのピンチに登場して一瞬で敵を殲滅するなど、美味しい所
はしっかりと持っていきます。

フレナ(CV:岩男潤子さん)
フォーレンのサポートを行う少女型のアンドロイド、外見はともかく年齢(?)は300歳超。
ライラ、ハーン、パイク、ラジャ、シェスに一切出番が無い中、メインの四人以外のプレイ
ヤーキャラでは唯一の出番持ち(ライラはルディを捕まえるために雇われたハンターとし
て名前だけは一度出てきます)声はよく言えば落ち着いた、悪く言うとおばさんくさい印象。
やりすぎても困るけどもう少し元気で甲高い感じでも良かったんじゃないかと

ここから先はドラマCDのオリジナルキャラになります

ジーン(CV:来宮良子さん)
今回の黒幕。元々はモタビアの管理用システムの一つだったのが暴走し、人類の滅亡
を企てるようになった。NM−1153のことを最高傑作と言ったわりに彼女がちょっと反
論すると不良品扱いするあたりの切り替えの早さは機械ゆえか、それともCDの尺の問
題か、いずれにせよ軽く突っ込みたくはなります。
システムを暴走させて云々というのはいかにもジオの仕業っぽいですが、とりあえず今作
ではジオの名前が全く出てこないので肯定も否定もできません。最期はフォーレンにより
強制的にシステムダウンさせられます。

NM−2011(CV:丹下桜さん)
ジーンによってNM−1153のあとに作られた人工生命体。姿を見たNM−1153は自
分にそっくりだと言っていたものの、ファンブックを見るかぎり全然似てない…NM−11
53のことを『お姉様』と呼び、同様にクローを武器とする今作のライバルキャラ的存在。

ロイ・ラウゲリー(CV:永井一郎さん)
六十過ぎの老人でオリジナルキャラで唯一の一般人。武器商人をしておりルディが仕入
れてきた品物も盗品と知って下取りしている。ルディにライラが狙っていると警告したのも
この人物。
武器商人である以外に情報屋だったりNM−1153の首につけられていたリングを簡単
に外す技術を持っていたり、どこから入手したのかネイクローなんて物を持っていたり話
中盤にその身を挺して盛り上げ場を作ってくれたりと作中ある意味フォーレンと並ぶか、
それ以上の便利キャラ。

セガサターンで復刻版が出たときやPSOが発売されたときは秋葉でもプレミア価格がつ
いていましたが、最近は値段も落ち着いてきたようです。もっともニコ動(以下ロボットポリ
スの検閲により削除)


ファンタシースターゲームブック

ゲームブックとは本の内容が無数の段落に分けられ、その都度選択肢があり、それを
選んで進んでいくゲームとしての本。
今で言うサウンドノベルのようなもので、自分が小学校から中学一年くらいの頃にかけ
て、やたらとTVゲームを元にしたゲームブックが出ていました。ソフトが買えない子の、
貴重な代替手段としても需要があったようです。ちなみに全巻双葉社発行。
ファンタシースターシリーズも1〜3までがゲームブック化されていますが千年紀だけは
ブームが去って久しかったためゲームブック化されませんでした。



・本のデータベースと内容について(データベース部情報提供:試製重戦車オイさん)

「ファンタシースター アリサの冒険」
著者 大出光貴
企画・構成 スタジオ・ハード
制作 大内めぐみ
カバーイラスト 青木邦夫
本文イラスト 青木邦夫
定価 417円
全288頁
1989年4月12日 発行

タイトルが示すとおりファンタシースター1のゲーム内容をもとにしたゲームブックです。
内容も基本的に本編に沿っていますが、細かいところで設定変更があります。以下は
その例。
・スエロ(カミニートにいる無料で回復してくれる女性)がアリサの叔母
・タジム師匠、ダークマローダーの放ったタンドレで死亡
・ショートケーキの上に載っているのはご禁制のラエルマベリー
・シャーキン系のモンスターは人間を改造したもの
・ダークファルス戦は総督の家でなく炎をあげて墜落するエアキャッスルで

また、アリサの性格というか言葉遣いがかなり荒っぽいと言うかジャジャ馬入ってます。
シャーキンをシーフード、キラープラントを野菜サラダ呼ばわりしたり、タロスの股間を
蹴り上げてうずくまったところを斬りつけたりします。そしてゲームブックなので、当然
ゲームオーバーが多々あるのですが、ドラゴンに骨まで残らないほど焼かれたり、タン
ドレ喰らって黒こげにされたり、デゾリアンヘッドに額撃ち抜かれたりとなかなか悲惨
な扱いを受けてました。ちなみにラストは女王に即位、タイロンとルツにデゾリス探検
を誘われて、王宮を抜け出そうとしたところで終わっています。



「ファンタシースターII 還らざる時の終わりに」
著者 大出光貴 橋爪啓
企画・構成 スタジオ・ハード 大出光貴
制作 大内めぐみ 木川明彦
カバーイラスト 青木邦夫
本文イラスト 八雲ひろし 徳永健
定価 417円
全288頁
1989年5月6日 発行

二作目。やっぱりストーリーは原作準拠でキャラの性格も1のアリサほどに壊れては
いません。ただ、やっぱり細かいアレンジは多々あります。個人的にエンディングの、
とくにユーシスの夢に関する部分の改版は秀逸。

・クエリスの酸素ガム開発者に「クニヌ博士」という固有名詞がある
・シルカはタイラーの仲間として登場し、そのまま仲間に。タイラーの船もモタビアに
 行かずにデゾリス直行
・ヒューイ、哀れにも存在を完全抹消
・フラグを立てているとミャウに似た猫の群れが一度だけ戦闘に参加してくれる
・メギドを放つユーシスのイラストがまんま「かめはめ波」
・マザーブレイン戦でネイの精神体が助っ人に。亡き母の幻影に囚われそうなユー
 シスを救う
・ラストでユーシスはまた夢を見る。しかし今度はアリサがダークファルスを打ち倒し
 た夢。ユーシス達は再びタイラーに拾われて全員生還



「ファンタシースターIII 時の継承者」
著者 山崎和緒 安藤夏 前田炬燵
企画・構成 スタジオ・ハード 内藤旗彦
制作 山口宏 梅沢鈴代
カバーイラスト 青木邦夫
本文イラスト 影次ケイ
定価 417円
全288頁
1990年9月12日 発行

ボリュームの都合もありストーリーはケイン〜アイン〜シーンのルートのみ。内容的
には一番「原作トレース」感が強いと言えば強いです。しかしゲームオーバーの描写
は、ある意味1以上に凝っています。具体例を挙げると

・ケイン、宿屋で豆のスープを食べていたら衛兵に連れ戻される
・ケイン、渡し守の爺さんに嫌われて船に乗せてもらえず
・ケイン、ライルと一対一の対決でミュー&シーレンに助っ人を頼みライル失望
・シーレンを仲間にしていないとサテライトシステムを探し出せずゲームオーバー
・シーレンが仲間にいてもアイテムを間違えるとサテライトシステムが暴走
・賢者の島にいるサイレンを殺してしまいゲームオーバー
・サテライトにいるルーンを殺そうとし、かばったルナを殺してしまいゲームオーバー
・クランクレアのロボを怒らせて空中都市から放り出されてゲームオーバー
・クランクレアのロボを倒して空中都市から追い出されてゲームオーバー
・シーレン爆死、他のメンバーも爆発の巻き添えを喰らって死亡
・オラキオの剣を抜くべきか抜かざるべきか延々悩み続ける

などなど、いわゆる死亡エンド以外のゲームオーバー描写に妙に力が入っています。
ラストはダークファルス戦、ここではダークファルスへのトドメとしてメギドを使い、その
余波でラシュートが崩壊という描写になっていました。その他の描写として挿絵のラコ
ニアニードルが一メートル以上ありそうなジャベリンのような武器だったり、シーレンが
手の甲に装着した銃を撃つのに文章が「引き金を引いた」だったり、ケインとマーリナ
の結婚式で背景にいる人が埴輪にしか見えなかったりと絵的なツッコミ所も何点かあ
りました。



もう一つのファンタシースターII

ファンタシースターIIのボツ案。最大の違いは「主人公がルツ」という所です(徳間書店
「ファンタシースターの世界」参照)

1から千年後、アリサからの意志を感じたルツは新たな人格と能力を持って覚醒する。
目が覚めたとき、アルゴルはマザーブレインが支配する世の中に変わっていた。

そこでルツはまずスペースコロニー・エッケンに行って仲間を募り、原子炉衛星リュオンの
トラブルを突き止めに行く、しかし失敗しリュオンは墜落、パルマは滅亡。それからモタビア
へと向かうがそこはプラントシステムの暴走でモンスタープラントであふれていた。それらを
根絶やしにするには洪水しかない!という事でダムを決壊させ、さらにはアメダスをいじって
豪雨を降らせモンスタープラントの根絶やしに成功する。

しかしルツ達の起こした洪水はモタビアンの仕業とされ、モタビアン狩りが勃発、これに各地で
モタビアンの激しい抵抗があり内戦となる。ルツ達はモタビアンの首領に会い、事情を説明し、
モタビアンを沈めてもらい、自身はモタビアンを監視し、攻撃準備を整えている治安衛星を破壊
する事に成功する。

そしてルツ達は事件の真相を求めて、マザーブレイン設立当時の技術者の唯一の生き残りである
ヌーという男に会うためにデゾリスへと向かう。しかしヌーがいると思しき塔からはマインド・
コントロールの電波が流れており近づけない。そこでルツ達はそれに対抗するためにエスパーを
仲間にすることにした(この時ルツは戦士タイプ)そしてエスパーを仲間にしたルツ達は装置を
破壊し、ヌーと出会う。しかし彼は黒幕ではなかった。そしてそのヌーが言うにはマザーブレイン
を狂わせているのはマザーブレイン自身ではないか、マザーブレインが意志を持ち、アルゴルを
破滅へと向かわせているのではないかとの事であった。そしてルツ達は最後の冒険へと向かう・・・


と、まあかなりかいつまんだ説明ですがこんな感じでした(2の原型と思われるイベントとかも
結構ありますね)その他ルツがタイムスリップして1の世界のアリサを助けるというアイディア
もあったそうです。しかし2の開発責任者だった、現ソニックチームの中祐司氏がルツが主人公
では性格的にあまりに弱いと反対したのが理由で却下され、ユーシスが主人公になったそうです。


*なお、筆者はSPECは読んだことがなく、手持ちのいい資料もないので、ここでは
割愛させていただきました(T_T)

ファンタシースターIIの解説に行く。

ファンタシースターIIIの解説に行く。

ファンタシースター〜千年紀の終わりに〜の解説に行く。

ゲームギアでの外伝についての紹介へ行く

ゲームギアでのアドベンチャーの紹介へ行く

トップページに戻る。