ファンタシースター掲示板(改)
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[866] カリフォルニアの地震 投稿者:臥龍鳳雛 投稿日:2019/07/11(Thu) 16:01  

なんか日本でもけっこう報道されてたみたいですね。こちらは全然大丈夫です。ていうか
最初のマグニチュード6.4くらいの地震のときは家にいて、けっこう揺れるなという
感じ(震度2〜3くらい)だったんですが、そのあとの7.4とかのときはワシントンDCに
旅行いっていました。

>Alexさん
紹介されたサイト、見てみました。サイクルウェアですか。これのなかだと
バーチャロンのが普段遣いできそう(と言ってももうかなり長いこと、マトモに
自転車乗っていませんが)

>アレックスさん
そんなワケで地震があったときは旅していました。博物館めぐりです。月の石に
さわったりリンドバーグの飛行機みたり、あとリンカーンのかぶってた帽子とか
呪いの伝説で有名なホープダイヤとか名画とかそんなのを鑑賞してきました。
すっごく蒸し暑かったので街歩きは辛かったですが。

>余談
アメリカのジェネシスミニ、いつの間にか公式サイトにロードラッシュ2も含まれる
ようになっていましたね。まあ、いかにもアメリカンなタイトルなので抜けている
のには違和感ありましたが。たんなるウェブサイトのミスかな?

http://genesismini.sega.com/


[865] 地震大丈夫かい? 投稿者:アレックス 投稿日:2019/07/06(Sat) 00:23  

震源はロスから北北東の砂漠地帯だそうだけど、
メキシコ国境まで揺れたらしいから、大丈夫かね?

丁度独立記念日だったそうなので、家にいたんだろうと思うけど。
まぁ、中国やインドで生き残(以下自主規制)。

http://alexmaster.livedoor.biz


[864] 無題 投稿者:Alex 投稿日:2019/06/23(Sun) 18:23  

メガドラミニも欲しいところのものや、もう一度やりたいものをそろえ大尉ラインナップですね。

そしてこんなものまで

https://store.shopping.yahoo.co.jp/waveone/2ba2aa51bc5.html#segahard

ドリキャスはやったことがないので愛着がないですが、サターンかメガドラかで迷いますなあ。
でも値段が高い


[863] ちなみに 投稿者:臥龍鳳雛 投稿日:2019/06/05(Wed) 13:20  

アメリカ版は
IN:ストライダー飛竜、バーチャ2、カメレオンキッド、ライトクルセイダー、エターナルチャンピオン
OUT:レイノス、ラングリッサー、ロードモナーク、ロードラッシュ、スノーブラザーズ、スラップファイト

なんでか日本やアジアより1タイトル少ない…あとファンタのネイとかファルも
そうだったけどアリシアドラグーンのパッケージもなかなかに「濃い」です。逆に
なんでMW4は同じパッケージデザインで押し通せたんだろうか。
あとなんていうか、北米版のストライダーパッケージが実写映画のホークアイに
ちょっと似てるかなとか思ってみたり(似てない?)

んでアジア版は
IN:シャイニングフォース2、ストライダー飛竜
OUT:ダイナマイトヘッディー、ロードモナーク

下の書き込みがアジア版へのリンク、この書き込みが北米版へのリンクを貼ってますので
よろしかったらご参照をば

http://genesismini.sega.com/


[862] 当たったのは2つだけか・・・ 投稿者:臥龍鳳雛 投稿日:2019/06/05(Wed) 11:10  

てか、アリシアドラグーンはゲームアーツ枠で絶対来るって思っていたのになんで
下ので外していたんだろう。
あとファミ通とかだと映画ネタ(アラジン)やチップ搭載(バーチャレーシング)は
メガCDや32X系と並んで無いって言ってたんですね。

しかしスノーブラザーズとロードラッシュは完全に予想外だったなあ…テトリスや
ダライアスはサプライズだったけど

しかしアジア版にはエイリアンソルジャーが入ってアメリカ版にはライトクルセイダー
入って、トレジャーはマクドナルド以外全部か…

http://asia.sega.com/mdmini/cht/titlelist.html


[861] 最後だしちょっと予想 投稿者:臥龍鳳雛 投稿日:2019/06/03(Mon) 17:31  

さて、明日にはメガドラミニの収録タイトルラスト10本が発表になるワケですが、
最後の10本なのでたまにはちょっと予想なんかを書いてみようと思います。
もちろん根拠は全くありません

アラジン、スパイダーマンマキシマムカーネイジ、バーチャレーシング、三国志3、
エクスランザー、ロードモナークとことん戦闘伝説、モンスターワールド4、
パノラマコットン、リスター・ザ・シューティングスター、ぺぺんがペンゴ

この10本で。自分のこういう予想はたいてい外れまくるので、3本当たれば
良しとします(弱気)

http://asia.sega.com/mdmini/cht/titlelist.html


[860] さらに追記 投稿者:臥龍鳳雛 投稿日:2019/05/21(Tue) 12:47  

トレジャーさんのツイッターにメガドラミニアジア版のURLが貼られていました。
こっちだとエイリアンソルジャーが含まれているんですね。ぷよ通があるのに
1まで入れたり。でも個人的にぷよは1の方が思い出深かったりします。
ぷよぷよください、が妙に気恥ずかしかったりパッケージイラストにちょっと
ドキドキしたりしていた、そんな四半世紀前。


逆にスト2が抜けているのがかなり意外でした。

http://asia.sega.com/mdmini/cht/titlelist.html


[859] ちなみに追記 投稿者:臥龍鳳雛 投稿日:2019/05/20(Mon) 14:18  

最近、1年くらい前に買ったけど積みゲーになっていたPS VITAのオーディンスフィア
再開して、一気にクリアしました。なんでこんな良作積みゲーにしてたんだろう…
開発元のヴァニラウェアって会社が朧村正と同じ会社だったし自分がわりと好きな
北欧神話をモチーフにしているというので以前に買ったゲームでした。

余談ですが、世間的には成功したとは言い難いPS VITAでしたけれど個人的には
ペルソナ4と朧村正だけで十分元は取ったゲーム機でした。スパロボも結構
出ていたからやりましたし

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190330001/


[858] ファンタは千年紀でしたね 投稿者:臥龍鳳雛 投稿日:2019/05/20(Mon) 12:39  

個人的には6:4で千年紀の方かなと思っていました。今現在の基準で見た
遊びやすさとかを考えるとこっちになるかなあと。自分はシリーズでも4が
一番好きなので、やっぱり嬉しいです。

んで、北米版と見比べると
IN:
アレックスキッドの天空魔城
ソニックスピンボール
ワンダーボーイ5モンスターワールド3
ベクターマン
OUT:
タントアール
パーティクイズMEGA Q
幽遊白書魔強統一戦
スーパー忍

でしたね。ただスーパー忍は2が先行で登録発表されていましたけれども。

ちなみに一ヶ月ほど前にニューヨークに行ってきましたが、そこから今週末
までフルの休日が一日もありませんでした…おかげで観ようと思っていた映画、
アベンジャーズも今日ようやく観れましたし。とりあえず三時間が全然長いと
思わない作品でした。

>アレックスさん
今回の発表、USBハブがマルチタップっていうのが自分にとっても一番の驚き
でした。それでタントアールとかMEGA Qでフラグを立てて置いて幽白と言う。
てか、ソフトラインアップのガチさ加減がこれまでのミニ系復刻版と明らかに一線を
画していますよね、メガドラミニ。

ちなみに紹介していただいた動画、こっちじゃ観れません…ニコ動とかの公式
無料配信とかも大抵日本限定ですし…

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190330001/


[857] 祝!千年紀移植 投稿者:アレックス 投稿日:2019/05/17(Fri) 22:15  

幽遊白書、ロックマンメガワールド、パーティークイズMEGA Qなど
プレミアが付いたソフトも移植が決定して、セガが本気を出してきたわい。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/16/news149.html

・・・しかし、USBハブ使えばマルチタップ代わりになるのが一番驚いたw

http://alexmaster.livedoor.biz


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso